自分の中で信じてきた概念が

変わると、

自分の在り方が変わる。



 

前回のブログでもお話ししたように、

(前回のブログはこちらからハイビスカス

 

 

怒ることって私はダメなことだと

思っていました。

 

 

小さい時に家族間の中で

喧嘩ばかりだったので、

その時に私は怒らない、

怒らない方が人生Happyになる。

と心に決めた!!

 

 

 

こうして、

「怒ることはダメだ」という

概念が私の中にできたのだ。

 

 

 

だから、以前の私⬇️

「嫉妬もしない、

彼の趣味をいつも優先させてあげる、

彼を自由にさせてあげる、

高価な物の買ってもらうのを好まない、

とりあえず物分かりの良い女」

 

 

 

こんな女が良い女と思っていた。

 

 

 

 

これが逆の、『怒ることが良いこと』

『怒ることは悪いことではない』

という概念に変わった時、

前者のような女性を見たらどうだろう??

 

 

 

なんだか我慢してるばかりで、

魅力的な女性ではないですよね。

 

 

 

このように自分の信じてきた概念が

変わることで、

同じことでも見え方が変わっていく。

 

 

 

 

すると、これまでこの在り方が良いと

思っていたことも、

そうする必要がなかったりすることに

気づける。

 

 

そして、

自分の在り方を選べる幅が広がるのだ。

 

 

 

この必要のない概念を

外していくということも

私のコーチングではやっている。

 

 

人間って知らず知らずのうちに、

小さい頃から沢山の概念をつけて

生きてきているのです。

 

 

 

概念をつけるのは、

例えば、走っている車に近寄るとことは

危ないことだとか、

 

 

 

火は熱いものとか

そういう人間の命に関わるものなどの

概念は生きていく中で必要不可欠

なものである。

 

 

でも、必要のない(不必要に自分に

ストレスを溜める)

概念もあったりします。

 

 

 

上記のような概念はあまりにも

当たり前すぎて、

その概念が自分にストレス

を溜めるものになっていることに

 

 

自分自身で気がつくのは、

難しい時もある。

 

 

 

だからそういう時は

できる人に頼る。

この頼るっていうことに

関してもまたブログ

書くね照れ

 

 

 

では今日も良い一日を虹キラキラキラキラ