こんにちは

4月はサロンレッスンをお休みして
オンラインレッスンのみとさせていただいています。
息子の早お迎えで
バタバタと過ごしていますが
小学校入学でのライフスタイルの変化といえば
朝8時からフリータイム
学校へ送り出すまではドタバタですが
登校を見送った後に時計を見たら
なんと、まだ8時
1時間早く出勤もできるし
家事もできる!
午前中が有意義すぎて
ワクワクします
この間にせっせと
お客様からのご依頼で
埼玉県産地粉 #ハナマンテン の
レシピ開発をしています。
まずはタンパク質量や灰分などの
データから予想してひとまず捏ねてみる。
データからだと準強力粉っぽかったので
桜の葉を入れたクッペを焼いてみました。
ボリュームがすごく出て
軽い食感というよりは弾力がありました。
ほんのりとした桜の香りと塩味。
アンバターサンドにしたら美味しかったです。
折り込みはとにかく伸びなくて
想像よりグルテンが強く、
層厚めのざっくざく食感。
私はハラハラ食感が好みだけれど
これはこれで好きな方いらっしゃるだろうな。
焼成時の膨らみもすごくて
コマみたいな変な形のミニクロが
いっぱい焼けました
準強力粉よりかなと思ったけれど
使ってみると強力と準強力の間っぽい。
そんなことが分かるから
やっぱり数字で判断するだけじゃなく
手を動かしてみるって大事ですね
そんなことが分かるから
やっぱり数字で判断するだけじゃなく
手を動かしてみるって大事ですね

思ったより粉の味もあっさりしていて
ひきも強めなので
ポーリッシュ(液種)にして
食パンにしてみたらすっごく良い香り✨
味はやっぱり淡白だから
モルトや雑穀を入れてみようかな
ひきも強めなので
ポーリッシュ(液種)にして
食パンにしてみたらすっごく良い香り✨
味はやっぱり淡白だから
モルトや雑穀を入れてみようかな
なんてどんどんイメージが湧いてきます。
ご参考までに
小麦粉の種類とタンパク質量は
以下を目安にしてみてください。
強力粉 11.5〜13.0
準強力粉 10.5〜12.5
中力粉 7.5〜10.5
薄力粉 6.5〜9.0
こちらはあくまでも参考ですし
今回のハナマンテンも
タンパク質量10.0でしたから
データだけでは分からないことは
たくさんありますね!
はじめての粉は楽しいですね

4月サロンレッスンお休みで
せっかくいただいた貴重なお時間は
研究&開発にあてて
また今年度のレッスンに活かしていきたいと思います
また今年度のレッスンに活かしていきたいと思います

低温長時間発酵パン教室 le sucrier
le sucrier 天然酵母シリーズYouTube
- 初心者の方でも簡単に楽しめる
- 『天然酵母シリーズ』を配信しています
- 最新の動画はこちら
-
不定期配信となりますので
チャンネル登録をお願いいたします
