高倉山を目指していた私でしたが、
おらが山で休憩して先へ進んだときに、ようやくあることが分かりました。
そう、目指していた高倉山はもう過去のものなのです。
え?意味が分からないって?
さっきの写真をもう一度ご覧ください。
六甲全山縦走路なのに、
次の山までの間に建物が・・・。
そう、もはや高倉山は存在せず、
そこには高倉台という地名が残っているのです。
実はここ、ポートアイランドの建設のために
山ごと海へ移転させられた場所なのです(;°ロ°)
山削って島をつくる・・・恐るべし神戸市。。。
ってことで、消え去った高倉山ならぬ高倉台は六甲全山縦走路のルートとなっているのです。
そして、結果として
猛烈に下ることになるのです
∑( ̄□ ̄;)ハッ
勘のいい方はもはや気づいたかもしれませんが、
足がガクガクするほどの下り階段ですw
(最初の写真を改めてもう一度見ておいていただくとよいと思います)
やっと着いた(´▽`;)ハァハァ
一応ちゃんと縦走路の表示があります。
ここまで下りてきて、間違ってたら洒落になりませんw
そして住宅地を通り抜けていきます。
普通の町ですねぇ。
ようやく山が近づいてきました。
階段を上って左のようです。
そして、しばらく行くと階段が現われました。
あれっ、ちょっと長い階段?
コンクリートでしっかりつくられた、立派な階段です。
ちょっと上ってみました。
ちょっとまて。( ゚д゚ )
これはもしや・・・
山一個分、登っちゃう階段なんじゃないの?
(;°ロ°)
うん。さっきの光景を理解。
天国逝きの階段ですか。
(;´Д`)
途中まで上ってきても、このありさま。
ほんっと、キツいんですよ。。。
途中で振り返ってみました。
ウヒー
そして尚終わらずw
ようやくコンクリート製の階段から山道に変わりました。
ここはもう天国でしょうか?(;´∀`)
いえ、ここが栂尾山でした。
おじさんが休憩していらっしゃったので、展望台の写真はなしですが
まずまずの眺めらしいです。
というより、
心をポッキリ折られながら、よく登ったもんです(;´∀`)
そしてまた山道を進み、
次は横尾山を目指すのでありました。
■シロクマインテリア読者の皆様にお願いがあります。
私の大変お世話になっている先輩が本格的に事業をスタートされました。
私たちの関わってきた住宅の大型リフォームの専門サイトです。Facebookアカウントをお持ちの方は下のリンク先のページを「いいね」していただけると幸いです!
ぜひよろしくお願いいたします!!
Reform Compass Facebook Page
大規模リフォームで失敗しないマル秘情報をお届け!無料メルマガはこちらから▼
大規模リフォームのここだけの話!(無料メルマガ)を購読する
【大規模リフォーム】そのままでは失敗してしまうかもしれません!
(;°ロ°) ェ、マジで?!
失敗しない大規模リフォーム専門情報サイト

★リフォームコンパスの 秘密
---------------------------------------------------------
私が管理人になっているグルっぽです。
↓画像をクリック!

頑張って書きますので、こちらから応援よろしくお願いします

にほんブログ村
シロクマインテリアおすすめフォント:しねきゃぷしょん (PCにダウンロードするとシロクマの世界をより味わっていただけます。)

ツイッターはじめてました。 (´д`)ぇ
@robotk17
よかったらフォローしてくださいね(´∇`)

























