(子供の頃以来の山、旗振山に登っています。)
いよいよ道も舗装路から、山道へ。
どんな危険が待ち受けているんでしょうか!
(;°ロ°)ってマジに危ないやつですw
幸い遭遇はなし。
スズメバチは怖いですもんね~(;´∀`)
元々の六甲全山縦走路だけあって、
登山道はとても綺麗に整備されていました。
台風の被害も、こっちでは少なそうですね。
しばらく単調な山道を登りつづけていると
やがて見晴らしの良い場所に出ました。
わぁ~海だ(´▽`)
少しズーム。
突然海が見えたりなんかすると、ちょっとテンションが上がりますねw
さ、先に進みましょう。
しばらくまた山道。
ですが、急にまた何かが現われます。
あ、もう着いた(;´∀`)
そう、旗振山は全然高くない山なのですw
そして、頂上付近には
パラダイスが広がっていました(´▽`)
その名も”ふんすいランド”
そのままかよっ!
∑( ̄□ ̄;)
噴水だけを売り物にしてますwww
まぁ、実をいうと、ここは須磨浦山上遊園という須磨浦公園からロープウェーで上がってこれる
ちょっとした遊園地なのです。
遊園地っていっても、恐ろしく何もありません(笑)
リフトに乗って向かいの鉢伏山に移動すれば、
日本でここにしかないという、カーレーターという乗り物に乗れたりもします(´艸`)
昔記事を書いたんですが、どっかいっちゃいましたw
まぁ、噴水はなんの変哲もない噴水なのですが、
実はここからの景色はなかなかのものです。
明石海峡大橋が見えちゃいます(´▽`)
あのヘンな半円形のドームみたいのから覗くとこんな感じ。
淡路島を捕まえた感じです(´▽`)
そして上の方を見てみると・・・
おぉぉぉぉぉぉぉぉ!(゚Д゚)
なんと懐かしい、この不細工な鹿と亀!!
幼き日に遊んだ思い出が記憶のずーっと奥のほうから突如として表層に浮かび上がってきました。
そう、全部覚えてます。
一部だけ、少し新しい遊具がありましたが、
ほとんどは30年以上前のままです。
大きな貝殻も、ヘンなサボテンのような白いものも、
そして、
不細工な顔のライオンもwww
こんなに懐かしいものたちに会えるなんて、ちょっと想定外でした。
実は手軽に登ってこれるこの旗振山、
サザエちゃんの1st登山にちょうどいいかもしれませんね(´▽`)
遊具もあるし。
そんなに標高の高くない山ですが、ちょっと秋の気配も。
ま、一部だけでしたがw
さぁ、思いっきり思い出に浸ってしまいましたが、
今日はここで遊びに来た訳じゃありません。
ということでそのまま旗振山山頂へ。
すぐにお宮が現われました。
ん?なにやら書いてありますが。
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)?
眞言なるものは奥が深いのです。(´・ω・`)
といってる間に山頂。
残念ながら旗振茶屋は週末のみの営業です。
でも、景色は無休ですw
須磨海岸が見えてますね~(´▽`)
海岸で爽やかに過ごす若者たちと
山上で汗だくになって写真撮ってるおっさんと
もはや似たようなものですね。(違
ということで、ミニ縦走コース、まだまだ先へ続くのでした。
■シロクマインテリア読者の皆様にお願いがあります。
私の大変お世話になっている先輩が本格的に事業をスタートされました。
私たちの関わってきた住宅の大型リフォームの専門サイトです。Facebookアカウントをお持ちの方は下のリンク先のページを「いいね」していただけると幸いです!
ぜひよろしくお願いいたします!!
Reform Compass Facebook Page
大規模リフォームで失敗しないマル秘情報をお届け!無料メルマガはこちらから▼
大規模リフォームのここだけの話!(無料メルマガ)を購読する
【大規模リフォーム】そのままでは失敗してしまうかもしれません!
(;°ロ°) ェ、マジで?!
失敗しない大規模リフォーム専門情報サイト

★リフォームコンパスの 秘密
---------------------------------------------------------
私が管理人になっているグルっぽです。
↓画像をクリック!

頑張って書きますので、こちらから応援よろしくお願いします

にほんブログ村
シロクマインテリアおすすめフォント:しねきゃぷしょん (PCにダウンロードするとシロクマの世界をより味わっていただけます。)

ツイッターはじめてました。 (´д`)ぇ
@robotk17
よかったらフォローしてくださいね(´∇`)



























