節電しなくていいって本当ですか?! | 読んでホッとできるお気楽ブログ : シロクマインテリア

読んでホッとできるお気楽ブログ : シロクマインテリア

家のリフォームやインテリアのこと、心地よい住まいについてのお話を書いていきます。

→のつもりでしたが、すっかり子育てブログになってしまってます(;゜ロ゜)

まぁ楽しんでいただけたら幸いです。

近頃、関西に住んでいてもコンビニの看板の照明が落とされているのをよく目にします。

今回の東北の震災と原発の問題は節電を改めて考えさせられる機会になりました。

電力不足って最初に聞いたときに、



「こっちから電気を送ってあげればいい!ヾ(@°▽°@)ノ」


と単純に思ったのはきっと私だけではないと思います。( ̄ー ̄;ダメダッタノカ・・・




元々電力会社ができたときに、関東はドイツの会社に、関西はアメリカの会社に依頼した

ことから規格が変わってしまっているのだそうです。




今、東京電力の夏の電力量の問題が大きく取り上げられています。

ピーク時の使用電力量が発電量を上回ってしまうため、大規模停電の恐れがあるのですね。

東京電力の発電量は約6500万kw、他社からの受電分も含めると7800万kw。

夏場の最需要期で7000万kwだそうですが、発電所のメンテナンス等による発電低下分を

考えると足りなくなるという訳です。



問題を解決するためには2つの方法しかありません。


発電量を増やすか


使用量を減らすか


どっちかです。



発電量を増やすには発電所を造る必要がありますから、最低でも5年、通常10年位かかる

そうです。間に合いません。




残るは使用量を減らすことです。


ただ、工場の操業を止めてしまうと経済的にとても大きな損失になります。

これから東北を中心に頑張っていかなければならない、そんなときに電気を止められては

復興にも支障をきたすかもしれません。




今朝テレビで三菱総合研究所理事長の小宮山宏氏がおっしゃってました


「家庭で使用する電力を削減すれば、工場を止めなくていいんです!」と。



     Σ(゚д゚;) ソウナノカッ



実はこの10年で家電の消費電力はものすごく少なくなっているんです。


みんなが古い家電、特に冷蔵庫や掃除機、エアコンといったものを

新しい省エネタイプの家電に買い換えて、照明もLEDのような省電力のものに替える

だけで、使用電力量はずいぶん減らすことができるし、経済も活性化できる

という訳です。





    \(゜□゜)/ スゴイ名案ダ!





今こそエコポイントをドーンと実施するときじゃないでしょうか?!

自粛じゃなくて、ドンドン経済を循環させて

東北も元気にしてあげないといけません。


関西も景気はどうもしんみりした感じが続いていました。(実感ですが)


これを期にみんなで盛り上げていきたいものです。



がんばろう東北!がんばろう日本!o(^▽^)o




もっとがんばれ!私    ∑(゚Д゚)



$シロクマインテリア-節電