大川の昇開橋へ | しっかりお昼寝&ぐっすりねんねで赤ちゃんご機嫌♪楽育ベビーマッサージ教室:筑紫野

しっかりお昼寝&ぐっすりねんねで赤ちゃんご機嫌♪楽育ベビーマッサージ教室:筑紫野

ベビーマッサージは、赤ちゃんとのふれあいコミュニケーション。ママの手から感じる温もりは、赤ちゃんを‘しっかりお昼寝’と‘ぐっすり夜のねんね’へ誘います。「赤ちゃんの専門家」横山が、子育て中のママさんの不安解消や子育てがハッピーになるお手伝いをいたします。



こんにちは!「昼寝もしたのに夜もぐっすり!ベビーマッサージ教室」の横山律子です。


ただいまベビグラファー(=赤ちゃんの写真家)資格取得を目指して、日々楽しく奮闘中!



5月になりましたね。


大型連休は、いかがお過ごしでしょうか?



今日は大川市で長男のサッカーの試合があったので、足を運びました。


熊本復興支援のチャリティー大会で、熊本の数チームも参加して、砂埃をまきあげながら、みんな熱戦を繰り広げていました。


連休後半もチャリティー大会は開催されます。


参加する選手の皆さんには、思いっきり楽しんで欲しいですね。


そして、長男にはサッカーができる喜びを少しでも感じて欲しいなと思います。



大川へ初めて行ったので、昇開橋まで足を運んでみました。






国指定重要文化財の昇開橋は、昭和10年国鉄佐賀線が開通される際に建てられた可動橋。


昇開橋についての詳細は、こちらホームページをご覧下さい。  


可動桁が降りれば、佐賀と大川を行き来できるのですが・・・。




熊本地震によって、可動桁に支障が生じているとのことで、可動は当分見合わせるそうです。


地震の影響は、こちらにも及んでいたんですね。





橋の駅には、徐福さんの勇壮な銅像が立っていました。


『徐福さん』は、佐賀銘菓にあるぐらいしか知らなかったんですが、こんな方だったんですね。





そして、橋の駅には、こんな方が鎮座されていました。





恵比寿さんです。


佐賀の恵比寿さんの数は日本一だそうですが、どうしてそんなに多いのかは諸説あるそうです。


佐賀の恵比寿さんについては、こちらをご覧下さい。  


恵比寿さんは商売の神様ということなので、被災地が復興して経済が回るようにとお願いしてきました。



昇開橋が動く様になる時は、地震が落ち着いた時だと思います。


そんな吉報が入ってきたら、喜びを噛み締めながら、橋を渡ってみたいと思います。



【昼寝もしたのに夜もぐっすり!ベビーマッサージ教室】

ベビーマッサージ、ファーストサインなど各教室の最新案内

各教室の空き状況 

SmileRing教室へのアクセス 

ご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせ:092-924-0983