お盆休みにご実家でベビーマッサージを楽しんでみませんか? | しっかりお昼寝&ぐっすりねんねで赤ちゃんご機嫌♪楽育ベビーマッサージ教室:筑紫野

しっかりお昼寝&ぐっすりねんねで赤ちゃんご機嫌♪楽育ベビーマッサージ教室:筑紫野

ベビーマッサージは、赤ちゃんとのふれあいコミュニケーション。ママの手から感じる温もりは、赤ちゃんを‘しっかりお昼寝’と‘ぐっすり夜のねんね’へ誘います。「赤ちゃんの専門家」横山が、子育て中のママさんの不安解消や子育てがハッピーになるお手伝いをいたします。

各教室の最新案内  / SmileRing教室へのアクセス  / ご予約・お問い合わせ


こんにちは!「昼寝もしたのに夜もぐっすり!ベビーマッサージ教室」の横山律子です。



猛烈な台風8号が沖縄、そして九州方面に向かっているとのことで、大変心配ですね。


何も、そしてどなたにも被害なく通過して欲しいものです。



さて、来月お盆の時期にご実家で過ごされる方が多いのではないでしょうか。


おじいちゃんやおばあちゃんは、お孫さんと会えるのを楽しみにされていらっしゃることでしょう。





ここでひとつご提案ですが、おじいちゃん、おばあちゃんよりお孫さんへベビーマッサージを施して頂くのは如何でしょう?


声掛けしたり、あやしたり、抱っこしたりと長年のご経験を活かして頂くのにプラスして、マッサージを施して頂く。


きっとお孫さんとの絆がググッと強くなること、間違いないと思います。



お年寄りの方が乳幼児にマッサージをした時の効果についての記事がありましたので、少しご紹介しますね。


高齢者のボランティアが乳児にマッサージするグループと、自らマッサージを受けるグループとに分けて、週2回のマッサージを4週受けたそうです。


その結果、どちらのグループも『不安レベルの低下』、『うつ症状の現象』、『気分の改善』が認められたそうです。


けれど、乳児にマッサージしたグループの方では、ストレスホルモンの低下が追加して認められたとのこと。


また、ライフスタイル質問票のスコア改善や社会との接触増加、病院受診回数やコーヒー摂取量の減少はどちらのグループも認められたものの、乳児にマッサージしたグループの改善レベルの方が高かったそうです。


赤ちゃんがベビーマッサージを受けることによって、


・便秘の解消


・夜泣きの解消


・脳の発達の促進


・身体の発達の促進


・親の育児への自信とゆとり


などなど、赤ちゃんや親御さんにとって良い事尽くし。


そこで、おじいちゃんやおばあちゃんに施して頂く事でも、赤ちゃんとおじいちゃん&おばあちゃんどちらにも良い効果をもたらすと考えられています。


(参照文献:助産雑誌7月号)



帰省前に先ずママさんやご家族がマッサージの楽しさや良さを感じて頂き、おじいちゃんやおばあちゃんに伝え、そして楽しんで頂けると、ご実家でもきっと喜んで頂けると思いますよ。


ベビーマッサージ3日間教室の内容や日程はこちらでご覧いただけます。7月教室、承り中です。




【昼寝もしたのに夜もぐっすり!ベビーマッサージ教室】

ベビーマッサージ、ファーストサインなど各教室の最新案内

SmileRing教室へのアクセス 

ご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせ:092-924-0983