「チーム我が子の

                 結成準備!」

ほんとこれおすすめ♡だよ


なぜこんなことを始めたか?

きっかけの流れはね⬇


うちの息子は発達障害診断が

とても早かった!1歳8ヶ月検診では

忘れもしない全項目




私には上に娘がいたので普段から

息子を見ていて「あれ?!」



なんだか子育てしてて心が

引っかかるな。。。

そんな出来事が日々あった。


息子は上の子もいたので1歳から

保育園にも通っていたけど


最初の保育園は待機児童問題

もあり別々の保育所💦


ワンオペ送迎

朝の激務も忘れないよ!

(当時まだ居た旦那はノータッチ)




翌年、2歳から上の子と同じ

保育園になれて環境は激変する


「りょうちゃん発達診断受けてみない?」と




娘のおかげで保育園で役員

していた私は先生とお話する事も

関わることも多かった。




ここから役員を続け娘の時代

と合わせてトータル5年間

役員やりました♡

(やってよかった!本当に情報と共有が円滑になります)


だからこそ先生が意を

けして話してくれた‼️




本来、お医者さんじゃないから先生からは言えない事が多い。

ただ何千人、何万人と関わる先生は気がつくのは早いよね?!


私の相談案件でも小学校の診断で

初めて言われました!の方は長年

かなり多いです。


何故か?


・クラス分け(普通級と支援級)

・先生も1人!


第1段階の現実どーん


☆相談には幼稚園にはハッキリ

伝えられ心の受け入れが難しい

認めたくない、幼稚園から転園

を進められたなども多いです☆



我が家の場合、

せっかく先生が伝えてくれた!

私も頭の中に??がいっぱい!


二つ返事で「お願いします」でした


自閉症、発達障害でも

そうじゃなくても別の

何か原因を突き止めるチャンス

と考えていましたね✨️


ここでまた  何故か


親族納得しない問題!

とにかく

旦那側親族の認めたくない案件

なんなら保育園に入れたから!

とか愛情不足では?!

とか育てかたの問題とか!?

万が一障害でも近所や人に言うな!


私には理解不能!!

認めざる追えないチャンス✨️


診断出たらすぐ♡

保育園の先生と相談

私はその時役員会長もしていたので

保護者が集まるイベント挨拶で

息子の自閉症を先生があの子だけ

特別扱いでもなく、ひいきと

とらわれないようカミングアウトの

希望をこちらからお願いしました。


こちらから保護者に話す事で

先生も肩の荷がおりて心が楽❤


そして保護者へも魔法の言葉

をかけさせて貰ったんだな♥️


これはまわりとへの

伝え方!関わりに繋がりますよ


長くなったので次回④へ




息子とインスタリール総再生回数

1600万回更新中♡ありがとう

♡こちらからみてね♡


シャナママ


17年自身の重度知的発達障害

子育てグレーゾーン子育て

を経験しながら 全国の気になる

施設見学に足を運び見学を17年継続

また海外🌍の発達障害施設

や学校の情報収集など


また日本トップ自閉症医師との

支援アプローチディスカッションを15年経験


またセンスを生かし苦手があるお子さんが暮らしやすい間取りを提案する空間コーディネート提案や住宅展示場提案、リフォームアドバイザー


その他

一般社団法人個育て認定コーチ

特別支援学校

支援学級

市役所開催ママ講座

ママサークルなどへの

講座・講演会を多数開催経験


ドリームプレゼンテーション

メンターとしても仙台国際会議場

大ホールにて講演経験


現在福祉冊子「ヒバリのこころ」

コラムも2022年より連続連載中📖