昨日は睡魔に襲われ

ウトウトしながらのブログアップ。

今日見返してみたら

あまりにもテキトーすぎて

笑ってしまった笑い泣き





改めまして・・・

長岡の大花火大会のレポですニヒヒ




さかのぼること4月くらいかな?

今回のメンバーで、たまたま飲んでて

どっか行きたいよね~からの

沖縄いいね~だの、あーだこーだで

最終的に長岡花火に決定しました。

そこからはあっという間の4カ月(笑)



事前に素敵なアプリを見つけましたぴかっ!
 
{2255F8C8-498D-4D60-B20E-F235D0016D21}

カウントダウンが時を刻み

近づくにつれて

わくわく感も半端ありませんニヤニヤ

ちなみに今は、

もう来年へカウントダウンしてますァゲァゲ



気になる天気も毎日チェックして、

あと何日、あと何日と数えては

ハードな仕事も乗り越えました真顔



花火開始直前の会場風景。
 
{D2DB1BB3-4C29-46C8-93F8-CDF46C60D701}

信濃川の河川敷を両岸で挟み

多くの人が集まっています。

{63219ADC-A56F-492F-A33D-D9E3C1DA1E27}

今回の席は有料の升席をゲトニヒヒ

友達とナナコの両親の

6人で行ってきました音符

実家から会場までは徒歩5分ほどですが

場所とりで時間を要することもないので

チケット買っておいてよかったあげ


昼間の会場はこんな。
 
{2EC647D4-D9CB-4029-A103-22FE4111DF9E}

天気はおかげさまで快晴あげ

数年前までは、

ここも無料席だったんですよ汗

打ち上げにはお金もかかるので

仕方がないですね~。




長岡花火は毎年、

8月2日、3日と2日間開催されます。

両日ともに2時間ちょっとのプログラム。

中でも全長2キロに渡って

数か所から同時にあがる

中越地震復興祈願の

フェニックス花火は圧巻でしたポーン
 
{1DFC2DDD-5986-4224-A33C-D0F6661415F5}

んーーー。。。

とてもじゃないけど画面に収まりきれず

こんな写真では

臨場感も規模も伝わらない・・・滝汗


で、Youtubeでみつけたので

ご興味のある方、お時間のある方は
   
こちら からぜひ観てみてくださいぷぷぷ



幼少時代から上京するまでは

毎年観てきた花火ですが

数年空いてしまうだけでも

どんどんスケールが大きくなってます。


{C5F988D9-4F36-458B-9557-215CE0FFF4C4}


左上は一番最初にあがる

白菊という白一色の花火です。


昭和20年8月1日の夜、

当時は第二次世界大戦中でした。

22時30分頃、一夜にして

1486名の尊い命が空襲で奪われました。


花火の起源は

長岡の歴史に刻み込まれた

最も痛ましい、あの夏からだそうです。

亡くなった方々への慰霊や

平和への願いを込め

毎年この白菊の花火からスタートします。



右上は正三尺玉。

直径650mもある大輪で

今年は3連発が打ち上がったり、

バリエーションも豊富になったり

ズシンと響く迫力は圧巻です。




2時間はあっという間に過ぎました。

最後は花火師さんたちに

感謝をこめて、観客みんなで

光のメッセージを送りました。

{BE01EFB1-1392-4EE3-B82D-D5812A00BE21}

これも長岡花火の名物。

花火師さんに向かってみんなで

ありがとう~と言いながら光を送ります。



お友達もみんな大喜びしてくれて

大満足でしたニヒヒ




で、家に帰ってからは

また食べて飲んで

気づけばこんな時間ポーン
 
{D8DD968F-3E0F-44A7-982E-D821C5ECF767}

ビール飲んで~
 
{1F83F6BB-0E88-44E5-A2FA-853B1462D671}

日本酒、梅酒、ハイボール~
 
{2ECFC9F3-6F6D-43D0-AAC7-FAB12F8F8E2B}

楽しい時間はあっという間に過ぎ、

みんなで大いびきかきながら

寝たのでした~~~ニヒヒ



番外編へ続く~(笑)