ライフオーガナイザー®仲村尚子です。
転勤族、賃貸暮らし、高1&中1の息子たち
旭川から東京へ引越してきました
はじめましての方はこちら へどうぞ
++++++
\\引越し後のおうちととのえ中//
高校生になった長男のお弁当づくりが
始まることもあり
効率よく動けるストレスフリーなキッチン配置を
引越し前から考えていました。
ある程度の収納配置は決めていましたが
使いながら日々変更したり手を加えています。
引越し当初から使いづらく感じていたのが、
吊戸棚です。
・よく使うものをいれたいけど
扉の開け締めが多くて毎回ちょっとめんどくさい
・吊戸棚上段は身長155センチの私には
背伸びしても出し入れができない
毎日のこととなると、すごくストレスです。
なので、いきなりafter画像ですが
吊戸棚の扉をはずしました!
扉の開け締めがないのは、とってもラク

戸棚上段には使用頻度の少ないものを収納
取り出したいときは台を使いますが
毎日のことではないので大丈夫

調味料の棚にも空間を上下に仕切る棚板がありますが
調味料の高さと合わないので棚板ははずしました
右端の扉の中にはあまり使わないものしかないので
ひとまず扉ははずさずこのまま過ごしてみます。
今後、この扉が気になるようならはずすかも。
あまり好きになれないかも、と思っていたキッチンも
扉をはずしてストレスを減らしただけで
気持ちに変化があらわれ
キッチンリズムが戻ってきました!
片づけで大事なストレスフリーの段階はまずクリア
ここから手を加えてスッキリさせる段階に入っていきます