ライフオーガナイザー®仲村尚子です。
転勤族、賃貸暮らし、高1&中1の息子たち
旭川から東京へ引越してきました
はじめましての方はこちら へどうぞ
++++++
絶賛ニホドキ中

コロナ禍になりわが家に増えたのが、マンガ。
鬼滅の刃がきっかけで夫のマンガ熱が高まり
本好きな次男が影響され
あっという間に500~600冊となりました。
東京に来たら
次男部屋に一箇所収納にするつもりでした。
この数ヶ月、
実店舗とネットで本棚を探しましたが
これだ!と決めきれませんでした。
ネットで気になるものはありましたが
実際に見て触って決めたかったので
注文までには至りませんでした。
ですが、引越して数日、
次男の部屋の一角に大きな塊となっている
本の段ボールたち
8箱ありました

もう堪えられない…

数日で次男の中学校生活が始まるのだから
ごちゃついたままスタートさせたくない!
と、思いきってネット注文しました。
東京だと翌日に届く。
北海道から引越したことを実感する瞬間

なんせ目的は段ボールをつぶすことですから。
このあとマンガをどう並べるかは、休日に夫と次男でやってもらいます。
段ボールのなくなった、しっかり畳の見える部屋で
昨夜は気持ちよく眠れました。
私は、特に家具においては触ってから決めたいので
実店舗でしか購入しないのですが
今回ネットで注文できたのは理由があります。
・設置したい箇所をしっかり採寸していた
・本の種類や大きさをはっきりさせていた
・本の総数を把握していた
・ある程度見た目を絞っていた
自分の基準は決まっていたけど
そのほか気になる点がどんどんわいてきて
頭の中がからみ始めたので、
おうちのプロ に度々相談していました。
昨年相談した時に、助けていただきました
この数ヶ月、
私の頭の中のことを全部出して整理してもらって
プロの観点からのアドバイスをもらっていたので
『ネット注文するならここにする』と
自分の中では決められていました。
東京に来てから旭川にはないお店に足を運んで
探しに行こうかと思っていましたが
本好きな次男のためにも一日も早く形を作ってあげたかったし
段ボール山積みの部屋で新学期を迎えさせたくありませんでした。
相談していたおかげで、買うぞ!となってからは
行動が早かったです。
本棚はまだ完成ではありませんが
収まるべきところに収まった部屋は
心が落ち着きます。
さ、今日もよい一日に。