引越しの荷解き中③ 自分に合わないものは使わない | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

ライフオーガナイザー®仲村尚子です。

転勤族、賃貸暮らし、高1&中1の息子たち

旭川から東京へ引越してきました

はじめましての方はこちら へどうぞ

++++++ 
 
絶賛ニホドキ中気づき

新居に来てから4日目
キッチンはまだ落ち着かないですが、
昨夜はどうしても食べたかった
お味噌汁を作りました。
外のごはんばかりだと飽きてしまいます💦
一日も早くキッチンを落ち着かせたいです。

昨日から引き続き、キッチンの片づけ中ですが
このシンクがなかなか使いづらい💦
前の家よりシンク自体が低くて
洗い物がしづらいのと、
蛇口が固定されてて伸びない(泣)
このキッチンに体がなれるにはどれくらいかかるのだろう…

そしてもうひとつ、下の扉を開けると
必ずあるのが、包丁コーナー?というのかな

わたし、これ使わないんです
場所が合わないのと、包丁で傷をつけてしまうのがいやなんです。
なので、はずします

キレイにまとめて、退去するときまで
シンク下にしまいこみます。


そのほかもう1点、元々ついていた仕切りが
どうやって使ったらよいかわからなかったので
こちらもはずすことにしました。


元々の設備が使いづらかったり
どう使ってよいかわからなかったら
はずしてみる、という選択肢もあります。


使いづらい方に自分を合わせるより
自分の使いやすいように家や収納を変える。
誰かが決めた形や枠が合わなければ
とっぱらったり、形を変えたり、あえてないものとしたりして、
自分にとって心地よい方を選べばいいんです。





ランキングに参加しています。

にほんブログ村