正負の法則 | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。
 

転勤族のわが家に先月辞令がでました

夫は一足先に単身赴任生活を始め

中3・小6の息子たちと私はこのまま旭川で暮らし

来年3月に合流予定

 

++++++

 
先日、次男の学芸会がありました。
通常は学年単位で劇をやりますが、コロナの影響で昨年よりクラス単位に変更されています。
規模は小さくなりますが、こどもたちの顔もしっかり見られるし、なかなか悪くない。
いやむしろ、クラス単位の方がいい。
コロナがなかったら、試されることもなかったと思うんです。
無理矢理変更を余儀なくされた出来事も、やってみたら案外こちらの方がいいんじゃないの?ってこと、結構あるんじゃないかな。


今日の朝焼け、最高でした こんなに雲がないのは久しぶり!
朝の空気はもうかなり冷たいですが、早起きするとやはりいいことがあります


今日読んでいた本に、正負の法則という言葉が書いてありました。
すべての事柄にはプラスとマイナス、良い面と悪い面が同じだけある、という意味のようです。


以前、自分の気づきとして、似たようなことをブログに書いていました。



ここ最近、目の前で起こっている出来事に対し、
悪い面しか私には見えていませんでした。
そのトンネルから長いこと抜け出せなくて
どうにか見方を変えられないものかと
友人に相談したり、もがいてみたりしましたが、
うまく切り替えができていませんでした。


一見悪い事のように見えても、良い面もある


そうだそうだ、過去の私は大事なことに気づいているじゃないか。
今焦らなくても、もう少し待ったら良い面がきっと見えてくるはず

そう思えたら、肩の力が抜けました


せっかくいいことに気づいたのだから
もう少し日常生活に落とし込められたらいいなぁ
という、今日のひとりごとでした。

 

 
 
ランキングに参加しています。

にほんブログ村