はじめましての方はこちらへどうぞ
++++++
中3長男、最近外でペットボトルを買ってくることが増えました
長男の部屋にみるみる増えていく空のペットボトル
机の上やら、床に放置やら…
君は一体、いつ片付けるのかい?
わが家でのペットボトルの捨て方を本人はちゃんと知っていますし、できるのですが、すぐには片付けない
彼なりのタイミングがあるようです
ペットボトルの捨て方は
①ラベルをはがしプラゴミへ
②容器をササッと洗って所定の保管場所へ
(溜まったら買い物時スーパーのリサイクルボックスへ、私担当)
③フタも所定の位置へ
(溜まったら小学校のペットボトルフタ回収箱へ、次男担当)
飲み終わった人が各自でやることになっています
そんな昨夜、彼の部屋に入ったら、
一箇所に集められてる

ラベルはほぼ剥がされてるし、スイッチ入った?
これはもしや、その時なのでは…?
ついに、きたかも✨
その後しばらくしたら、

洗ってた!!
「缶のフタは、ビンカンゴミの所でいいの?」ときかれたので、いいよ〜と返事をしたら
このあときちんと分別して納めていました
ようやく部屋から空のペットボトルがなくなり
見た目が少しスッキリしました
長男はやり方は知っているがすぐにやらないタイプ
「まだ買う予定だからまとめて最後にやる」と
本人なりの意図があり、一気に片付けるタイプ
一方次男はペットボトルが空く度に片付けるタイプ
私と夫も都度片付けるタイプ
すぐに片づける父母次男3人に対して
まとめて一気に片づける派の長男1人
すぐ片づければいいのに〜、なんで片付けないの〜
とまわりの私達は思いがちですが
「あの子は片付けられない」のレッテルを貼るのは違いますよね
タイミングが私達と違うだけで
ちゃんと片づけできます
ひとつ屋根の下に暮らす兄弟でも親子でも
片付け方は違うし、スイッチが入るタイミングも違うんですよね
家の中のことをメインで管理しているのがお母さんというご家庭は多いですが、わが家も私がメインです
「家族だけど自分とは片づけ方が違う」ことを忘れてはいけないですね
ランキングに参加しています。

にほんブログ村