苦手な料理も仕組みでカバーする | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。
はじめましての方はこちらへどうぞ
++++++

このブログでは度々言っていますが、私は料理が苦手です。

結婚して15年以上たつのでそこそこのものは作れるようになりましたが、キッチン作業は好きではありません。


ですが、成長期の息子たち、家族の健康のことを考えるとごはん作りは優先順位の高い家事というのは自分でもわかっているので、

料理が苦手な自分を受け入れ、いかにラクにキッチン作業を終わらせられるかばかり考えています。



昨日とどっくさんから大量の人参と玉ねぎが届きました

これらを、とにかく切る、一気に切る
深く考えずに自分がよくやる切り方で先に切っておく

全て切り終えたところ
気持ちいい…
ここから、冷蔵と冷凍に分けました
ここまでやってあると、料理にとりかかりやすい



自分はどこにストレスを感じるのか?
俯瞰して見えたのは、

ごはん作りを始める時に野菜を1から切らなくちゃいけないこと。

だから、よく使う野菜は気が向いた時に一気に準備しておきます。

これで、ごはん作りを始めるハードルがぐぐっと下がります。





苦手は仕組みでカバー

自分はどこにストレスを感じるのか

どこが苦手なのか

どうだったらよいのか

自分の内側に意識を向けて

自分に合ったラクにできる仕組みさえ整えば

あとはやるだけ

できない自分を責めることもなくなりますね







ランキングに参加しています。

にほんブログ村