旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。
はじめましての方はこちらへどうぞ
++++++
わが家のお米担当は小6の次男
もう長いことやってくれていて慣れているはずなのに少し前にモーレツにイライラしながらお米をといでいる時期がありました。
急にどうした?としばらく様子を見ていたら
ストレスポイントがわかってきました。
ずっと使っていた米びつが使いづらくなったため、他の収納の形を探している間買ってきた米袋そのままにしていました。
どうやら、袋を毎回開け閉めする度に手こずるようでそこにイライラしていたようです。
これからもお米当番は次男にお願いしたいので、彼が一番ラクにできる方法はないかと考え、この形に落ち着きました。
セリアのジッパーバッグに分けて収納
この袋、大好きなんです!
モノトーンで色味が抑えられるうえに、
1、2、3なら誰が見てもわかるから。
お米を買ってきた時に一気に分けてしまいます
ちなみに、お米は無洗米です
この分ける作業も本当は次男にお願いしようと思っていましたが、意外にも私がやったら楽しくて(笑)
なので、私担当となりました。

中途半端な量は、次男が一目見てわかるようにしています。
この形にしてからは、毎回計量の手間がないので
炊飯器の内釜にお願いした量のお米の袋をサーッと入れて分量の水を足すだけになり、イライラしなくなりました^_^
仕組み次第で、お手伝いも気軽にやってもらえます


にほんブログ村