GWの後半から明け方の早い時間に目が覚めるようになり、腰回りがものすごく重く痛く、不快な毎日が続いていました。
少し前に遡ると4月の下旬から、
自分自身の呼吸が浅いんじゃないかと思うことが重なっていました。
どうにかならないかとまず始めたのが、
■寝る前に深呼吸■
夜布団に入った時、
おなかに手をあてふか〜い呼吸をしてから眠りにつくようにしました。
“余計なことは考えずに呼吸だけに集中”
毎晩2〜3分繰り返し行いました。
それでも効果は感じられず、身体がダルおも〜な毎日だったGWが明ける頃、緊急事態宣言が延長されました。
おそらく5月いっぱい休校になるだろうと予想し
カレンダーを見てみると、下旬までの期間は3週間。
3週間ながっ
という思いと同時に

何か習慣づけるには最適な時間だと思えたんです。
最近の寝起きの身体の痛さも
以前から身体が硬いのをどうにかしたかったこともあり

■朝のストレッチ■
を始めることにしました。
毎朝私が一番に起きるので
家族が活動開始する7時までの時間を使い
テレビでYou Tubeをつけ
好きなヨガの先生のチャンネルをみつけ毎朝取り組んでいます。
ヨガは呼吸が大事だったことをすっかり忘れていました💦
起きたら呼吸を意識することから始め
寝る前に深い呼吸で1日を終える。
最近の私の毎日は、呼吸がキーワード✨
ストレッチした日は身体が軽く一日の始まりが軽やか。
始めた頃出来なかった態勢ができるようになったり
ほんの少し柔らかくなってきた実感があります。
やらなかった日は、1日罪悪感(^_^;)
朝ストレッチ、習慣化してきたようです

■スマホ時間を減らす■
そしてここ1週間ほど、スマホを触る時間を2/3程度に減らしています。
デジタルデトックス、とまではいきませんが
意識して近くに置かないようにしています。
パソコンもスマホも下を向く態勢が続くので
呼吸が浅くなりがちですよね。
スマホ時間を減らしてからは、朝起きた時の身体の痛みがようやく消えてくれました。
どれだけ呼吸が浅かったんでしょうね

不安やストレスを感じることと
呼吸が浅くなってしまうこと
どちらが先なのかはわかりませんが
これからは、
ストレスをためない、不安に思わない
を意識するよりも
呼吸を整えることに意識を向けていこうと思います。

そうそう!
今人気のこちらも、呼吸が大事ですよね
ゆっくりですが、夫と次男に続き読み始めることにしました。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村