緊急事態宣言、休校期間の延長により
こどもたちの家時間、そして夫の在宅時間もだいぶ長くなってきました。
家で過ごす時間が長いとはいえ
「今日の勉強終わり!」
「今日の仕事終わり!」
彼らにはわかりやすい切替えのタイミングがあるんですよね。
私の方はというと、家事に終わりはないし、誰かにずっと声かけられるし(ほぼ次男ですが)、家事も中断せざる得ない時もあるし、中途半端で終わらせても誰も困らないし(^_^;)
あまり達成感も感じられず(^_^;)
私は元々自己肯定感が高くないので
あれやってない、まだ足りない、
ずーっとこんな気持ちが強かったです。
今だに気を抜くと、今日もあれやらなかったなぁ、また後回しにしちゃってるなぁ、って考えちゃうことあるんです。
そんな自分が嫌で、最近は意識してやっていることがあります。
それは、一日振返り手帳タイムを持つこと。
毎晩寝る前5分程度、その日にあったことを思い出し、
今日やったこと、嬉しかったこと、心が動いたことを書き留めることにしています。
ちなみに今日は心がスッキリするようなことがいくつもあった日でした。
アナログ人間の私、古いiPodに大好きな髭男の音楽を落とせた!
今日のお散歩は他に人がいなかったから、歌いながら歩いて気持ちよかった♪
2、新しい鍵に交換してもらってスッキリ
私の不注意で鍵を紛失したのが4月の半ば
緊急事態宣言の関係で管理会社と連絡とれず若干の不安と隣り合わせで暮らしてきたこの3週間がようやく終わった…
3、結婚当初から使っている鍋の劣化した部品をようやくネットで取り寄せ、今日無事に交換できてスッキリ
鍋のハンドルに蓋の一部分、欠けたりヒビが入っていたものから新品のようにキレイになった
交換しないと!と思い始めてすでに3年以上経過
どんだけ放置してきたんだ(^_^;)

4、お散歩コースに桜が増えてきた🌸
私は飛行機の離発着を見るのが大好き
最近はコロナの影響で、旭川発は1日2便ほどしか飛んでないんです
桜のピンク+空の青+雲と遠くの雪山と飛行機の白
贅沢な組み合わせに心が踊った

6、冬の寝具一部、圧縮袋にいれて片づけた
息子たちの毛布ほか、しばらく使用しないものを袋にいれて掃除機でぶい〜んと。気持ちよかった
7、ごはん3食作った
ホットプレートで作ったシーフードピラフが息子たちに好評だった
8、息子たち、自分の食器洗ってくれてありがとう
ありがとう、の気持ちも書くようにしていますネガティブなことは書かないと決め、
基本はその日にやった家事を書くことが多いです。
家事は終わりがないから達成感を感じづらいので
振り返らずに一日を終えると、やり終えてないことばかり気になってしまうんです

でも文字にすると、
あ〜私、ちゃんとやったじゃん!と思えるから不思議。
お布団に入る時の満足度が違います。
今日は家事のことよりも心動いたことの方が印象的だったようです。
いいお天気、空を見上げる、遠くの山を眺める、風を感じる、桜を楽しむ
小さな幸せを感じる瞬間がたくさんあった一日でした。
自分がどんな時に幸せを感じるのかも、書くことで知ることができますね。
手帳タイム、いいかんじです

さ、明日もいい日に🌸