前回の投稿のリビングの模様替えの目的は、私がずっと諦めていたことが叶いそうに思えたから。
夫長男次男3人とも各自スペースがあるけど
私専用スペースだけなく、ずっとダイニングテーブルで作業していました。
作業というのは、家計簿つけたり、書き物したり、ちょっと勉強とか。
作業を途中にしたくてもごはん前には片付けないといけないし、
テーブルの隅っこに寄せたとしてもごはん中もその存在が気になる…
だから途中にしてもそのまま放置できる場所がずっとほしかったんです。
でも2LDK58㎡のわが家に充分な余白はもうなくて
だから途中にしてもそのまま放置できる場所がずっとほしかったんです。
でも2LDK58㎡のわが家に充分な余白はもうなくて
この家では無理かなぁと諦めていたました泣
こどもたちの休校が始まって以来
家の中に意識が向き
またむくむくと気持ちが湧き上がっていたので
もう一度じっくりと向き合ってみました。
私の理想の作業スペース
・ダイニングテーブル周辺に設置したい
・スタンディングスタイルにしたい
・壁を背にして作業したい
・家計簿関係など私だけが管理しているものを集めたい
・できれば買い足しはしたくない
・(転勤で)引っ越しても次の家で必ず使い回せるものにしたい
理想の形をはっきりさせてからダイニングの自分の位置につき、あらためて家の中を眺めてみました

模様替え前の様子
この左端にあるのは、
無印良品のパルプボードボックス2段タイプを
横置きにして4つ重ねたものです。
配置するならこの場所がベストポジションなんだけど高さが合わないんだよなぁと
ここをじーっと見つめていた時に閃いたのです✨
「3段にしちゃえばいいんだ!」
私の定位置、丸椅子から一歩の距離
まさにベストポジション♫
もともと狭い部屋なので1歩2歩で届くのですが汗
棚の向きを変えたりもしてみましたが、
この置き方がトータルで一番しっくりきたので
壁を背にして作業したいという希望だけ今回は諦めました。
棚の中身もまだ変更すると思いますが
家計管理に必要なものはだいたい揃いました。
まだまだ改善の余地ありですが、
ず〜っと欲しかった自分スペースができてご機嫌です

ランキングに参加しています。

にほんブログ村