次男から引き続き長男もインフルで学校を休んでおり
そのまま学校閉鎖に入ることになったので


ランキングに参加しています。

にほんブログ村
この半月、ひじょーに長い時間を家で過ごしています。
こんな時は掃除と片づけがはかどりますね。
昨日はしばらく放置し続けていた換気扇をようやく掃除しました。
めっちゃ、汚かった…
掃除のほか、家のちょっと使いづらいなと思っている箇所もオーガナイズしていて
気になっていた保湿剤関係を整理しました。
お風呂上がりに使う保湿剤を入れています
お風呂から上がった次男はちょうど↑このあたりに直行してくるので、定位置が自然と決まりました。

このボックスが使いづらかったのです。
毎日の保湿の時欲しいものがサッと取り出せず、少しストレスを感じていました。
さて、ここを使いやすいようにしていきますよ


まずは、入っているもの全部出し
→用途ごとに分ける
お風呂からあがったら、私は左のボックスごと取り出せば🆗

今まではどの薬を塗ったらよいか私しか把握していなかったので
お風呂上がりの次男の保湿担当は私でした。
この薬とあの薬ぬってあげて〜!といちいち説明するより、私がやっちゃった方がラクだったので(^_^;)
次男のお薬は右のボックスにしかないのでこれからは私以外の人でも迷わずにできそうです。
使う時に迷ってしまうことや取り出しづらいことに感じていたストレスよりも、
私しか把握していないことや、私だけがモノを管理していたことの方がストレスは大きかったようです。
あ〜、ようやくスッキリしました

家族の誰でもわかる使い方にすると
モノの管理をするのがお母さんだけに限られなくなります。
そうすると、とってもラクになりますね

ランキングに参加しています。

にほんブログ村