旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。
先週末に札幌で開催されたチャリティイベント
今年の北海道会場のテーマは、
手に入れよう!自分のための「選択力」
災害時にこそライフオーガナイズ

でもほとんどの方が、昨年9月6日の北海道胆振東部地震・ブラックアウトを経験されたのではないかと思います。
会場全体の唯一の共通点、あの日にフォーカスして進められたチャリティイベントは
他では味わえないようなライフオーガナイズならではのイベントだったと思います。
3人のライフオーガナイザーによるあの日の実体験のリレートークでは、
家族構成や住まいが違うと、優先すべき行動・備えがこんなにも違うものかという驚きと同時に
わが家のことを俯瞰するいい時間でもありました。
どの実体験も非常に興味深く、参考になり、
今わが家が優先すべきことや備えは、5年後10年後にはきっと変わってくるのだろうと気づかせてもらえ、
一度備えたら終わりではなく定期的に見直しが必要なんだと再確認させてもらえました。
まだまだ備えが足りていないと不安を抱えながら参加した私は
「あなたの備え・対策は、100点満点中何点の評価ですか?」
というセミナーでの質問に対して、
最初 【60点】 と回答しました。
でも、あの日の行動・感情・思考を分けて書き出し
そもそもの “備えの目的” を振返り
「避けたい事態」を想像していたら・・・
70点はできているなと思えるようになりました。
なぜ備えるのか?なんてじっくりと考えたことがなかったので
目指すところがはっきりと見えたら、実は近いところまできているのではないかと思えたんですね。
わが家にとっての「避けたい事態」がセミナー時間内で整理し切れなかったので
翌日、主人にも一緒に考えてもらいました。
今考えられる限りの最悪のケースを想像し
それを避けるにはどんな備えが必要かを1つずつ確認したら
意外にも既に備えられていたことがわかり、
当初60点だったわが家の備えは、85点になりましたよ
足りないものもリストアップしたので、今日から取り掛かることも見えてきました!
きっと、1人だったら、私だけで考えていたら
ず~っと不安を抱えながら足りていない足りていないとモヤモヤしていたことでしょう。
イベントに参加して自分を俯瞰する場をもらい、
主人とも話し合えたから
現状が明確化し、何を足したらよいかが見えてきました。
貴重な場をありがとうございました(*˘︶˘*)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村