
雨続きですね~

降るんだか降らないんだか曖昧なお天気の中
小6長男、自分で準備した大きなバッグを背負って今日から1泊の修学旅行へ。
私は学校までお見送りにいってきました。
旅行につきものの荷物準備。
長男は自分のモノが家の中のどこにあるのかわかっているし、
サッカーの遠征が年に2回はあって準備には慣れているので、
今回は私は関わるのをやめてみました。
自分の使うモノがバッグのどこにどんなふうに入っているのかを知らなかったら、宿泊先で困るのは本人だと思うから。
昨夜寝る前に、
「おかあさん、パンパンになっちゃった

お土産が入る余地もないくらいに詰まってる。
本人も少し混乱しているようにも見えました。
何がそんなに入ってるの? ときいたら
「余計なもの」と一言。
余計なもの、とわかっていながら持っていくのね💦
話をきいたら、あれもこれもと詰めたようです。
「寒かったら着る用のジャージ」
「濡れるかもしれないからタオルもう1枚」などなど。
あ~、不安なんだなぁと思いました。
結果的に使わないかもしれないけど持っていれば何か起きた時に対応できる、
だから荷物が多くなっちゃうのね。
私も似たタイプなので、彼の気持ちがよくわかります。
大丈夫だよ~、寒かったらこっちを着ればいいよ~
袋をもう少し小さいのにしたらバッグに余裕が出るよ~
など、ちょっとアドバイス。
納得したのかいくつか減らして、無事にお土産用のスペースができました。
不安な気持ちが強いコなのは分かっていましたが、
あらためて、モノを通してそのことを教えてもらえたと感じる出来事でした。
もう少し荷物減らせるよ~
それ、いらないでしょ。
こんな言葉がけではなくて
これからは、不安を取り除けるような言い方をしていこうと思った昨夜のやりとりでした。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村