小6の息子。いつか社会に出る時のために | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

ライフオーガナイザー®仲村尚子です。

現在小6の長男。
来年には中学生になります。

最近、長男との関わり方を少し変えていこうと意識しています。
5年生になった頃から親離れが始まり、
6年生になってからの学校の先生の関わり方は、今までと違うように感じています。
社会の縮図を教えてくださっているんだな、そう思えることが増えてきました。



長男は、使ったものを戻すのが苦手。
やりっぱなしが多い。
片づけが苦手なうえに、めんどくさがりや。
タイムリミットが近づかないと行動しない。


彼の姿を見て私がずっと思っているのは
「このコ、一人暮らしをした時大丈夫なんだろうか…。ちゃんと生活できるのだろうか…」ということ。


そんな姿が容易に想像できてしまうから、
社会に出た時に自分の力で生活ができるようにと、
特に長男に対しては願ってしまうのです。



先週末、行われた運動会🚩
学校から借りたはっぴと、リレーで使ったハチマキ
洗濯してアイロンをかけてから戻してください、とお便りに記されていました。



アイロンは誰がやるの?
お母さん?わたし?
いいえ。
自分が使ったものなので、
自分でアイロンをかけてもらいました。



アイロンを出して準備して
かけ方、畳み方、片づけ方を伝えました。


あなたがいつか就職して一人暮らしをした時、
毎日スーツとYシャツ着て出勤することになったら
アイロンちゃんとかけるんだよ~


そんなことを話しながら
アイロンがけの流れを最初から最後まで教えました。



私がサクッとやってしまった方がラクだし、短時間ですみます。
でも、こんな大切なことを教えられるチャンス、逃すわけにはいかないですね。


日々の生活は忙しいけれど、
今伝えることに使う時間は 、将来の投資の時間だと考えています。



いつか社会に出た時、自分のことは自分でできるように。
これからの長男との関わり方では、
このことを意識して私の行動を変えていこうと思います。


ランキングに参加しています。

にほんブログ村