気づけば、4月ももう終わり。
明日からいよいよGWに入りますね。
4月はあっという間でした💦
クラス替えがあり、新しい先生とクラスメイトになった3年生の次男。
まぁ、機嫌の悪い日々が続きました。
このコは新しいクラスになった4月は毎回機嫌が悪くなる、というのを久しぶりに思い出しましたよ。
きっと、学校でがんばっているんだろうな。
それはわかるのですが、結構な兄弟喧嘩もありましたし、
私ともありました。
先日、イライラしている次男に
心が疲れてる?ときいたら
うん、と頷きました。
何をしたらその疲れ小さくなると思う?ときいたら、
本!と即答したので
じゃあ一緒に読もう!と提案してみました。

この時ハマっていたのが国旗の本。
ここから得た情報を私に逐一報告してくれていたので
夜に私と二人で話す時間を作った方がいいのかな、と思いました。
しばらく私も意識してその時間を作るようにしました。
今週に入り、学校では図書の貸し出しがスタートして
毎日1冊借りて帰宅するようになりました。
学校のグラウンドもようやく使えるようになったので
夕方のサッカー練習も本格的に始まりました。
体が動かせて、本を読む時間が持てて、
今週の次男はとても穏やかでした。
最近あまりイライラしなくなったね?と昨夜次男に言ったら
「そうだね」と本人も実感している様子。
心が疲れた時は本を読むようにするといいかもね

心が疲れた時、自分は何をすると回復しやすくなるのか。
こどもの頃から こうやって自分のことを知って
トリセツを少しずつ増やしていけたら
生きやすくなるのかなと思います。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村