モノに名前をつける | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。

 

1484703219516.jpg

わが家のリビングダイニング。

玄関から入ってくると見える景色です。

今日はリビングが定位置の空気清浄機についてです。

正確には、加湿空気清浄機。

購入はちょうど2年前。

 

DSC_0602.JPG

購入してすぐに、名前をつけました。

「きれいな空気にしてくれるすごいコ 」なんだけど名前考えて~と家族に託し、

クリリン という名前になりました。

どこかで聞いたことある名前ですねあせる

 

 

なぜ名前をつけたかというと、

名前をつけると愛着がわく→大切に扱う→長持ちしてくれそう音譜  

少しでも長くがんばってもらいたいからです。

 

そして、この空気清浄機、人間みたいにしゃべるのです。

   ●電源つけると「がんばります」

   ●夜寝る前に電気を消すと「お部屋が暗くなりました」

   ●加湿用の水がなくなると「お水ほしいよぉ」

   ●水を足すと「ありがとう」

   ●空気をきれいにしてくれると「お部屋がきれいになりました」

急に優しい女性の声で話すので、初めてわが家に来た人は大抵ビックリします( ゚Д゚)

 

 

 

空気清浄機というモノではありますが名前をつけると、

不思議と手をかけてしまいたくなる。キレイにしておきたくなる。

掃除が嫌いな私にはとても効果的なのです。

 

 

こどもたちにも、『くうきせいじょうき』という言葉を使うよりも

クリリン という言葉を使ってあげた方が、わかりやすいようです。

 

 

年末の帰省から帰ってきた長男も、2週間ぶりに帰宅し

「クリリン、ただいま~音符」なんて声をかけていました。

そんな姿もほほえましいですニコニコ

家族の一員みたいなものですね。

 

 

わが家には他にも名前がついているモノがありますが、

それはまたあらためて。

 

 

★スマイルな一日になりますように★

 

応援ポチ、よろしくお願いしますニコニコ

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ  にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村