片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。
わが家の冬のあったか3点セットは、ネックウォーマー・手袋・冬の帽子 。
寒くなってきたし、雪も降るし、これからの時期の必須アイテム。
息子たちは学校に行くのも、サッカー練習に向かうのも、
バタバタで用意して行くことが多いので、
この3点セットが見つからないと、出発時間が遅れます。
探さなくてもすむように定位置を決めますが、どこがベストなのかは
こどもたちがどんな順番で行動しているかを観察して、決めます。
~息子たちの出かける時の流れ~
①こども部屋で準備を整え、ジャンパーを着る
②こども部屋でランドセルを背負う or サッカーバッグを背負う、
③玄関で靴を履いて出発
④息子たちが「手袋がない!帽子がない!」と言っている時は
靴を履く前後の玄関で起きる
定位置は玄関に決定
~玄関のどこに収納場所を確保するか~
わが家の玄関はとても狭く、靴箱も小さければ、棚もない。
出かける時に、サッと持ち出せるようにしたい。
壁面がベスト
玄関ドア側から撮った画像で、先月まではこんな様子でした。
帽子と、自転車に乗る時に着用しているヘルメット。
雪も降ってきたので、寒いし自転車も乗らなくなるので、
ヘルメットと帽子はしまい、冬仕様です。
わかりづらいですが、兄弟それぞれの冬用帽子、ネックウォーマー。
1つ1つに特等席を与えて、掛けるだけのワンアクション。
手袋はこちら。入れるだけのワンアクション。
(このウォールポケットについての過去記事はこちら)
この定位置のポイントは、
行動動線上にあって
手が届く高さで
ひっかけるだけ ・ いれるだけ
出かける時は、最後に玄関で3点セットを身に着けて、靴を履いて出発。
帰宅した時は、最初にこの定位置に戻してからおうちの中へ入っていく。
帰宅した時に定位置に戻すことに気をつければ、出かける時に探す必要がなくなり
サッと出かけられます。
そして、
「おかあさん、一緒にさがして~」
「おかあさん、手袋ない~」 と言われることもなくなります
★スマイルな一日になりますように★
応援ポチ、よろしくお願いします