冬休みが始まり、みなさんいかがお過ごしですか?
私は息子たちを連れて26日実家(東京)に帰省しました

毎年3人分の荷物をスーツケースにつめ、実家に着く日に受け取れるように先に宅急便で送っています。
24日に札幌から発送する際、クリスマス前のドカ雪の影響で遅れる可能性がありますと言われていましたが、
私も遅れるだろうなと予測していたのでそのままお願いしました。
結果から言いますと、やはり実家到着日には届かず1日遅れて届きました。
今回この荷物の到着が遅れたことで、ものの持ち方について少し考えさせられることがありました。
26日出発の朝、自宅にて。
「パンツがない!」
おむつが取れてからほぼ失敗なしの小1次男がめずらしくパンツをぬらして起きてきました。
手持ちのものはもう東京に送ってあるし、
前日はいていたものはまだ乾いていませんでした。
・4枚東京に送り
・1枚洗濯して乾いていない
・1枚今はいているが濡れている
合計6枚のパンツ、通常の生活なら全く問題ないのですが、こういう時に困るのですね

むむむ、どうしよう

「おかあさん!防災グッズにパンツあるよ!!」と長男。
わが家は防災グッズはまだ一部しか揃えていませんが、
その中に、まだはけるけどクタっとしているパンツを家族分1枚ずつ入れてあります。
その存在を思い出してくれました。グッジョブ

ちょっときつめのパンツをはいて次男も無事に出発できました

26日帰省した日の夜、今日は荷物が届かないとわかった実家にて。
「パンツがない!」
「明日の洋服がない!!」
息子たちが移動中に洋服を濡らす・汚すこともなくなり、
移動はなるべくバッグを軽くしたいので、荷物は最小限で飛行機に乗りました。
3人分のパジャマは実家にありますが、替えのパンツと翌日の洋服がありません。
どうしたかというと、
◆翌日の洋服 → 今着ている服を急いで洗濯。浴室乾燥を使い朝までに乾かす。
◆パンツ → ノーパンで寝る。(躊躇したコもいましたが、仕方ない)
翌朝、少し早めに起きて洗濯ハンガーを浴室に移動し、1時間半乾燥させました。
ほかほかに乾いた洋服を見て思ったことです。
★モノが少なくてもどうにかなる
夜の間に乾かなくても実家には浴室乾燥、
自宅は洗濯機の乾燥機能がある
★実家にパンツ1枚ずつ置いてておくと安心できる
・ 1枚はこのまま実家に置いておく
・来年自宅から送るパンツは3枚
・自宅に1枚在庫ができるようにする
これで次回もおもらしされても慌てずにすみます

荷物の到着が遅れたことで、モノの持ち方を考えさせられるいいきっかけとなりました。
来年は少し見直しをしようと思います。
★スマイルな一日になりますように★
応援ポチ、よろしくお願いします



にほんブログ村
にほんブログ村