片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
2017年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨日、2週間の帰省を終えて札幌に帰ってきました
実家にいる間、雨降りの1日を除き、ずっといいお天気でした
いろ~んなところに連れていってもらい、
お正月恒例の親戚の集まりもあり、
実家の近所に住む3歳の姪っ子ともたくさん遊んで、
食べて遊んでしゃべって、(家事もしないで)たっぷりと充電してきました。
札幌の自宅に入った時の長男の一言、「せまっ!!」
長い期間実家で過ごした後は、わが家の狭さと天井の低さをいつも以上に感じてしまうのです。
そんな狭く感じる自宅に、
・大きなスーツケース1つ
・大きな段ボール箱1つ
・旅行バッグ1つ 持ち帰ってきました。
衣類などの荷物の他に、新しく買ったもの、実家から預かってきたものなど
行きよりも増えています。
キッチンには近所のスーパーで買ってきた食料品もあります。
実家との行き来は一日がかり。
帰宅して一息つきたいところですが、一度座ったら最後だと言い聞かせ、
あえて 狭いリビングにスーツケースをど~んと広げます。
そして家族総出で荷物を片づけます。
自分のものは自分で元の位置に戻してもらいます。
自分のものの定位置がわかっているので、
こどもたちも自分で片づけができます。
家族共通のものの定位置がわかっているので、
自分の荷物は1つもない主人も荷ほどきに協力してくれます。
私(お母さん)だけが片付けをする時の、時間もエネルギーも半減
普段から仕組みが整っていると、帰省や旅行から疲れて帰宅しても
狭くてもやっぱりわが家が一番 とくつろげるのも早いです。
くつろげるわが家ではありますが、
自分の好きや行動のクセ、モノの持ち方を見直して、
今年はもう少しおうちの中を きゅっとしていこうと思います。
★スマイルな一年になりますように★
応援ポチ、よろしくお願いします