片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。
今日は息子たちのお友達が遊びにきました。
男子だけで5名。にぎやかでした。
お友達が来るときは、おやつや飲み物を出しますが、
以前は専用のコップを用意していました。
何人きても識別できるように、
プラスチック製のカラフル(ピンク、黄色、オレンジ、黄緑、水色、青)なコップがたくさんありました。
何度も使いお世話になりましたが、そのカラフルなコップたちが実は小さなストレスでもありました。
・とにかく たくさんの色が視界に入るだけで気になる
・お友達が帰った後、全部洗って→拭いて→しまう の作業がめんどくさい
・お友達が来るときしか登場しないものに、わが家の狭いキッチンの大事な収納スペースをとられていることがイヤ
使用しながらも何年もストレスだった気がします。
息子たちが小学生になり、そのうち遊びに来る回数も徐々に減ってきたことで、
「もう、いらない」と決断ができようやく手放してスッキリしました。
それからは、紙コップとペンを渡して、自分で名前を書いてもらっています。
このやり方に変えたら
・特別な収納スぺースがいらない
・白一色だから、視界に入っても気にならない
・自分たちで楽しそうに名前を書いている
・終わったら捨てられる 洗う必要がない →とにかくラク
早く気づけばよかったと、今更ながらに思っています。
ちなみに、私の友人は普通の紙コップをこんなにかわいくしています
名前を書かなくても、鼻部分のシールの色でどれが自分のコップかを判断していました。
★スマイルな一日になりますように★
応援ポチ、よろしくお願いします