押入れにしまいこんでいたおもちゃ | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。

 

今日の札幌は暖かいですね。

10月に入り、雪の降る季節、年末の帰省などを意識し始める時期となりました。

そしてここ数日、小4長男の口から「サンタさんからのプレゼント」というキーワードが出てくるようになりました。

 

朝ごはん中、そのプレゼントの話になりました。

長男はいくつか候補があるらしく、次男はまたレゴらしいのです。

時間があるので最終確定は先でいいのですが、サンタさんが来る前に私から一つ確認したいことがありました。

 

数年前、長男がサンタさんからもらった大物のプレゼント、使わなくなりしまってあるんです。

DSC_0123.JPG

セリアのいつものボックス2箱分、寝室の押入れに保管しています。

 

「このおもちゃ覚えてた~?どうする~?」と2人にいきいたら、

次男が「つくりたい!」と言うのでひっぱり出してきました。

 

電動のビー玉転がしです。

電動のはずが、なぜかうまくいかないことが多く、ある時から自分で転がすようになっていました(;^_^A

DSC_0122.JPG

この組み立てが、なかなか難しく、結構な時間を要します。

最初は私も手伝いましたが、後半はだいたい次男一人でがんばりました。

昨日より体調が悪いため、マスク着用と組み立てながらの水分補給をお願いしました。

 

 

すっかり忘れていたビー玉転がし。久しぶりに遊べて楽しいようです。

やはり押入れにしまいこんで、視界から外れると忘れてしまいますね。

 

サンタさんが来るまで、あと2ケ月。

存在を忘れてしまっているおもちゃはありませんか?

 

 

 

★スマイルな一日になりますように★

 

応援ポチ、よろしくお願いしますニコニコ

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ  にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村