アスリートフード講座で気づかされた大事なコト | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。

 

DSC_2317-01.jpeg

 

わが家には小4と小1の育ち盛りのサッカー少年がいます⚽

長男がサッカーを始めたのは小3になってから。まだ1年半たっていません。

屋外で練習ができる時期は練習が平日に頻繁にあり、週末も試合が入ります。

身体を動かす時間が長くなり、一日がかりの日もあります。

今まで以上に食事に気をつけなくてはと思っていました。

 

料理は得意でない私なりに、バランスのよい食事を心がけてはきましたが、

迷いや自信のないところがありました。

夕方の練習前には何を食べさせたらいいの?

夜の練習後、帰ってお風呂に入ってあとは寝るだけという時は、一体何を食べさせるのがいいの?

そんな疑問を頭の片隅に持ちながら、誰かにしっかり教えてほしい!と機会を待っていました。

 

そんなときにみつけたのが、

ライフオーガナイザーでありアスリートフードマイスターである

高橋道子さんのアスリートフード講座。

先月参加してきました。

食に関する講座を受けたのは初めてでした。

サッカーをやっている息子たちにはどんなパワーが必要で、どの栄養素が必要なのか。

わが家に足りない栄養素は何で、どの食材を買い足し、何を常備したらよいのか。

バランスを考えていたつもりでも、足りていなかったし、偏っていたことがわかりました。

 

最後には質問コーナーがあり、私がずっと知りたかったことが直接きけてスッキリ!

他の参加者の質問も、年齢や競技は違っても非常に参考になりました。

 

 

そして道子さんから教わったことで一番大きく響いたのは、

こどもたちが自分で食事の管理をできるように導いていくこと。

 

はっ!としました。大切なことを見落としていました。

私が息子たちに、自分で身の回りの片づけができるように伝え続けているように、

食事も一緒なのだと。

将来、食生活の管理も自分でできるように、少しずつ教えていこうと思います。

 

 

スポーツ少年をお持ちのお母さん方、道子さんの講座は本当におすすめです。

食事の面から、こどもたちを応援していきたいですよね。

是非、道子さんのブログのぞいてみてくださいね。

 

★スマイルな一日になりますように★

 

応援ポチ、よろしくお願いしますニコニコ

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ  にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村