雨続きですねジメジメして、洗濯物が乾きません
家の中が洗濯物であふれています。
家族とおうちが大好き!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。
4月から兄と一緒にサッカーを始めた小1の次男。
1年生が試合に行く回数は少ないですが、少年団から試合時着用のユニフォームを配られ背番号が割り当てられています。
預かったままの状態で衣類スペースに入れっぱなしになっていました。
※以前使った画像です 無印良品の収納ケース
次男の引出しは下3段。
イレギュラーなもの、ユニフォームなどサッカー関係は一番下の段に収納。
その次男が来週の試合に呼ばれました。ユニフォームを着て初めての出場です。
当日は私も付き添いますが、自分で準備、着替え、一通りのことはできなくてはいけません。
今まで何度も兄の試合に付き合ってはいますが、
どんな組み合わせで着るのか、何が必要なのか、しっかり把握できていないので
わかるように整理をしました。
※オレンジ部分は名前
ジッパー式の袋に分ける。赤ユニと白ユニ、2色あります。
『なまえ、あかユニ、37(背番号)』
『なまえ、しろユニ、37(背番号)』
本人が書きました。
内訳は、どの言葉なら次男がわかりやすいか相談して決めました。
1、あかユニ 2、くろズボン、3、くろアンダー(シャツ)、4、あかソックス
1、しろユニ 2、しろズボン、3、しろアンダー(シャツ)、4、しろソックス
「この4つが必ずセットだからね」 と念押ししました。
ユニフォームを用意をする時、毎回私に確認しなくてもこの袋を見れば一目瞭然
自分で準備ができます。
そして、わが家は洗濯物は自分たちでたたんでしまうので、
この袋を見れば戻す時もラクちんです。
まとめたものを収納ケースに戻します。
次男のサッカー関係のものはこの引出しにしかないのでわかりやすくなっています。
お母さんにやってもらわなくても、自分で用意ができるようにオーガナイズ。
★スマイルな一日になりますように★
いつもありがとうございます。
応援ポチが更新の励みになります