家族とおうちが大好き!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。
わが家の玄関はとっても狭いです。
小1と小4の息子たちでもランドセルを背負って登校する時、
同時に2人靴が履けず、どちらかが順番待ちしています。
部屋の中には持ち込みたくない、玄関でとどめておきたいものって多いのに、この狭さ。
でも狭いからこそスッキリさせないと、スッと出入りできないし、モノの紛失も発生します。
なくしたら厄介な鍵。 出かける時に、「ない!どこにもない!」と一番困りたくないのが鍵。
それを防ぐためのわが家の鍵収納です。
セリアのウォールポケット2つを並べて配置。
定位置を決めているものにはラベリング。
赤文字は自転車の鍵です。私の鍵のみ2つあります。
ここにあるものは、外出の際にサッと持って出ていきたいものばかり。
こどもたちでも手が届く高さに配置し
下4つは定位置は決めずシーズンごとに中身が変わるのでラベリングはしていません。
現在はアームカバー、寒くなったら手袋に変更となります。
ビジュアル的にはあまりかっこよくありませんが、
1、入れるだけのワンアクション収納
2、鍵が定位置に戻されていない場合、一目でわかる
3、全部見渡せる安心感
わたしたち家族にはピッタリの仕組みです。
この形になってから、出かける時に鍵が原因のバタバタがなくなりました
★スマイルな一日になりますように★