サッカースパイクのちょうちょ結び | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

あいにくの天気と長男の体調不良により、お花見にも行けずGWが終わりそうです。

家族とおうちが大好き!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。

 

 

長男がサッカーを始めるようになり、靴の数が増えました。

サッカーのスパイク↓↓

DSC_1762.JPG

 

小4長男がサッカーを始めたのはちょうど1年前、小3になってから。

マジックテープタイプの靴しか履いてこなかった彼には

紐靴タイプのスパイクを履くために、ちょうちょ結びの練習が必要になりました。

(それまでちょうちょ結びが必要な場面があまりなかったのです)

練習も試合の時も自分で準備を整えなくてはいけないので、

スパイクを履いて臨むにはこのちょうちょ結びができないといけません。

 

1年前の今頃、長男は靴紐と格闘していました。

お風呂に入る直前だったり、寝る直前だったり。

「なんで今、このタイミングでやるの~?」と言いたくなるような時によくやっていました💦

 

「だって早く練習したいんだもん!」

そうだよね、紐がきちんと結べれば、

10秒でも早くサッカー練習に取り掛かれるよね。

長男は私の手をかりず、いつの間にかできるようになっていました。

 

そして昨日より、小1の二男も始めました。

Phonto.jpg

 

「(練習の時)紐結べなかったら、おにいちゃんにやってもらおっとひらめき電球

最初は流暢なことを言っていました。

頼れる存在がいると、こんなこと言えちゃうのねΣ(゚д゚;)

兄にはない発想です💦

 

昨日は私と一緒に練習。

5分で集中切れましたが、少しコツをつかんだ様子。

大丈夫!毎日5分でも時間作って練習したら、

おにいちゃんみたいにかっこよくスパイク履けるようになるよ!

 

大好きなサッカーを頑張るには、

このちょうちょ結びの練習の時間も大事な時間。

貴重な練習時間、少しでも長く練習に充てられるねOK

 

 

★スマイルな一日になりますように★

 

応援ポチが更新の励みになります照れ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ

にほんブログ村

 

 

6月4日土曜日、チャリティイベントのご参加、お待ちしています。

2016チャリティイベントお申し込みはこちらニコ