4月というのは、毎年バタバタしますね。
わが家では新生活が始まったコが、
いつもよりウキーっヽ(`Д´)ノ となっております
私の行動の優先順位がにそちらに向いているので
なかなかブログまでたどり着けずにいました。
家族とおうちが大好き!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。
徐々に更新のペースを戻していきたいと思います。
小学4年生のサッカー少年の長男。
クラスメイトも担任の先生も同じで、こちらは順調に新学期を迎えました。
そして昨日より屋外でのサッカー練習が再開しました。
練習回数がぐっと増えるので、サッと用意ができ、
疲れていても簡単に戻せる仕組みができているのか、
改めて確認をしました。
練習に行く前の準備の流れです。
こども部屋の一角に衣類(アウター除く)は全て集約しています。
① 着替える → サッカーバッグ用意
ハンガーラック上段と隣の無印良品の収納ケース、上から3段が
長男のスペースです
ジャージに着替え、サッカーソックスやタオルもここで用意。
②そのほか必要なものを取り出す
(机の向き変わりました。先日のお泊り会の時、布団を敷くために机の配置換えをしたのが 気に入ったらしいです)
③キッチンで水筒用意
④マンション廊下のボールを持って出発
練習に向かう時に、たまに私が不在の時もありますので
“自分一人で準備ができる”ことが前提。
彼の行動動線上で、手が届き、
出し入れが簡単にすむように配置しています。
やりづらいところある?と本人にききましたが、
反応がなかったのでこの流れで大丈夫なようです。
屋外での練習が始まったということは、これから砂や泥との闘いが。。。
先日、長男が持ち帰ったサッカーソックス。
白いはずが茶色になってかえってきました。
ちゃんと落ちるのだろうかとかなり不安でしたが、
ウタマロ石鹸と洗濯板で、驚きの白さに
(ビフォーの写真撮っておけばよかった💦)
ウタマロ石鹸のすごさを再確認家族もビックリしてました。
こんな成功体験したら、ウタマロ石鹸手放せなくなります
★スマイルな一日になりますように★
6月4日のチャリティイベントに向けて、着々と準備を進めております。
お申し込みはお早めに★当日会場でお待ちしております。
お申込み → こちら