この度、熊本地震で被害に遭われた全ての方々にお見舞い申し上げます。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
新学期が始まり、息子たちは小学4年生と小学1年生になりました。
1年生の午前帰宅も終わりまして5時間授業がスタートしています。
長男の時はもっとはっきりとわかりましたが、
同じように二男も学校でがんばっているんでしょうね。
その反動が私に向けられています💦
仕方ない、もう少しの辛抱です。
学校生活のほかに、新しいことがもう1つ始まりました。
昨年より長男が始めたサッカーを、1年間付き添いで見続けてきた二男。
学校生活が落ち着いてから、と私は思っていましたが、
本人の意志により入団することにしました。
新しいことを始めるとなると、ものが増えます。
昨年長男がサッカーを始めたとき、一気にものが増えたのに
整理が追い付いかず、焦ったことがありました。
プレイも大事だが、道具も大事にしてほしい!
急いで道具一式の定位置をつくった覚えがあります。
今回は急いで用意しなくて大丈夫!とわかっていたので、
買い足しはまだしていませんでした。
そんなとき、友人からサッカー道具一式譲ってもらえることになり、
ありがたくいただいてきました。
バッグ、ソックス、レガース、スパイク、アンダーシャツなど。
もう私が揃えなくてすみます![]()
(ありがとう~
)
こども部屋をチェックして、引き取りに行く前に置き場所を探しました。
先日の自転車用ヘルメットの記事のときに使用した画像です。
ヘルメットが入っていたセリアのボックスが空のままでした。
ここのスペース、サッカーバッグにピッタリ!
(バッグの中にソックスなど入っています)
新しいものが入っても収納場所が確保できていると
部屋は散らからないし、すぐにいつもの生活が送れます。
セリアのボックスは解体して、押入れにしまいました。
まだ本格的に練習が始まっていないので今はここにおさまっていますが
二男には高くて手が届かないので、
近いうちに一人で準備ができる所に定位置をつくります。
ビブスが長い
6年生と並んだらすごい身長差でした。
1年生から6年生の男子ばかり。
年齢幅も大きく、体の大きさもプレイも様々。
初めての団体競技。
いろんな刺激を受けて、たくさん吸収して
何よりサッカーを楽しんでもらいたいです⚽
応援ポチが励みになります(^_-)-☆


