持っていることを忘れていた | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

今日は小学校の卒業式のため、長男は学校がお休み。
仲良しのコと久しぶりにたっぷり遊ばせてあげられました。
家族とおうちが大好き!ライフオーガナイザーなおこです。



私の利き脳は、右左です。
見える部分のビジュアルにはこだわりますが、
見えない部分はこだわりません。
使用頻度の高いものは、中が見えなくても覚えています。
使用頻度の低いものは、中が見えないと忘れてしまうので
中の見える収納グッズを使うか、ラベリングをしています。


数日前、卒園式に着るスーツを用意していた時、
そうだ、コサージュも!と思い出しました。


コサージュ

使用頻度が低いし、中が見えないのでラベリングしています。
フタをあけたら、

コサージュ 中

コサージュ以外のものがありました。
取り出して見たら、


メダル

メダルが入っていました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



なんでこんなところに入っているの?
一体いつ買ったの?


記憶をたどると少しずつ思い出してきました。



おそらく1年半ほど前、
立ち寄った電機屋さんで偶然発売日に遭遇したことがありました。
今並べば間に合いますよ、と言われ並んで買った3セット。
こどもたちに見つからないようにココに隠したんですね。
2つ分は渡すチャンスがあったようですが
最後の1つを出す機会がないまま、忘れてしまったようです。

もうすでに、メダルには興味がなくなっている様子💦
せっかく買ったのに、もったいない(w_-;
さぁ、いつどのタイミングで渡しましょう。。。



でもその前にちょっと整理します。
メダルを隠していることを忘れてしまったのはどうしてかな?

こどもたちが見つけないために、中の見えない箱を選んだ
そしてその箱は開ける回数が少なかった
開ける回数が少なく、中が見えないと、確実に忘れてしまう。
そのうちに、こどもたちの興味が薄れた。
結果、存在を忘れたままになってしまった。



では次、同じような時に隠した場所を忘れないようにするには、、、

こどもたちが触らず、
私の使用頻度が少なくない場所




私の衣類収納スペースに隠す


私の衣類収納スペースは1か所に集中していますので、
ここが一番わかりやすく、
こどもたちもほぼ触らないので安全です。
毎回隠す度に、どこにしようかと悩んでいましたが、
こうやって決めてしまえば自分もラクになります。


最近は隠しておくことも減りましたが、
クリスマスがありますからね🎄




応援ポチが励みになります(^^♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村