実家帰省中にやりたかったこと | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

札幌のライフオーガナイザーなおこです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


昨日実家より戻ってきました。
札幌は例年より雪が少なくてとてもビックリしています。


こちらの小学校は始業式が20日です。
長めの冬休み、短めの夏休みなので、
夏休みは帰省せず、冬休みはたっぷりと実家に滞在しています。


今回実家にいる間に私がやりたかったことは、
実家に置いてある私のモノを整理することです。


実家は私が結婚した後に引越しをしました。
なので、独身の頃の私のモノは1つもありません。
長男を出産してから、預かってほしいものが増えてきました。
息子たちも大きくなってきたし、
遊び方も変わってきました。
使っていないおもちゃもあるので、まずはここから仕分けです。


1つずつ息子たちに見せて、まだ使いたいものなのかを質問。
使わないと言われたものは、次は私の妹に確認です。

妹家族は実家の近くに住んでおり、
2歳の姪っ子がちょくちょく遊びにきています。
姪っ子が使うものは残し、あとは処分してきました。
今までもだいぶ処分してたので、仕分ける数は少なかったです。
おもちゃだけでなく、整理に使用していた空箱なども
全て捨てました。


次の仕分けは衣類です。
衣類を保管していた収納ケースを調べたら
夏用のパジャマ、短パン、
子供用のパンツ2枚、二男サイズのトップス1枚がありました。
札幌にいる限り、夏には帰省しないと決めているので
パジャマは自宅に持ち帰り、もう着ない短パンは処分。
パンツは欲しいので1枚だけ残して、サイズアウトの1枚は処分。


衣類


結果、ここに入るのは、
家族4人分の冬用のパジャマ
二男用の替えのパンツ1枚
二男サイズのトップス1枚
寝る時用のおむつ1枚

今回妹のだんなさんが使わなくなったゲーム類をくれましたが、
私が自宅に持って帰ってくるのを忘れました💦
なので、入れっぱなしとなります。

この引出しは、ゲームと衣類で完結です。
これ以上は増やしません。



次の確認場所はタンスの引出しです。
浴衣、姪っ子が使うお絵かき道具などがあります
私が実家に保管しておきたい小物類を箱1つにまとめました。
この引出しの中で私のものは、箱1つだけです。


小物類


もらったゲーム、札幌に持って帰ってきていれば、
小物用の箱も、衣類用の収納ケースにおさまりましたね。



実家のいたるところ、
我が家だけで使うものがないかをチェック。
置いておきたいものは 
母に収納スペースがあるか、置いたままでよいか、をたずね
残してきたものがこちらです。


1、家族4人分のパジャマ
2、二男用のトップス 1枚
3、二男用のパンツ 1枚  
4、もらったゲーム類
5、サッカーボール 1つ
6、縄跳び 3本
7、私用スニーカー 1足
8、私用あったかブーツ 1足
9、私が管理する小物類 1箱

以上です。
これは少ないのか多いのかはわかりませんが、
次の帰省でも使うものを最小限にしてきました。



私の実家はとても整っています。
私たちが帰省するときも、収納スペースをしっかり確保して
待っていてくれています。
長男用、二男用、私用の引出しを貸してくれるので、
自宅でなくても自分のものを管理しやすい状態になっています。


実家とはいえ、
また実家に収納スペースがあるとはいえ、別家庭です。
父と母の家に、私たち家族のものがあることで
生活の邪魔になったり、スッキリしないのであれば、
それはとても申し訳ないなぁと思うのです。




みなさんはご実家にどれくらい自分のものがありますか?





にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村