3年度教育関係予算。 | 後藤茂之オフィシャルブログ「PEOPLE FIRST!」Powered by Ameba

3年度教育関係予算。

1.令和3年度予算における教職員定数は、少子化に伴う基礎定数の自然減(▲995人)に加え、義務標準法改正による小学校2年生の35人以下学級を実現するための定数の増(+744人)等による定数の増減により、差引きで▲474人の減となっており、3年度の義務教育国庫負担金は▲58億円となっています。

  (注)少人数学級については令和3年度から5年間、小学校2年生から各年度1学年ごとの定数改善(小学校1年生は義務標準法上、既に35人以下学級となっている)を行うこととする。5年間の定数改善【+13,574人】に対して、加配定数の一部を含む合理化減等【▲12,580人】を活用して+994人の定数増となる。

 

2.特別支援学校等の教室不足への対応、バリアフリー法の改正を踏まえた多目的トイレやエレベーターの設置、校舎等の改修などの公立学校施設整備に3年度当初予算で648億円、2年度3次補正1,300億円と合わせて2,000億円を計上

 

3.高校生等奨学給付金事業については、家庭の経済状況にかかわらず安心して教育を受けることができるよう、3年度については非課税世帯第一子の給付額の増額、家庭でのオンライン学習通信費相当額の増額を行っています。【上乗せ単価は第一子+26,100円、第二子+12,000円】159億円を計上。

 

4.高等教育の無償化(修学支援新制度)については、少子化に対処するための施策として消費税引上げによる財源を活用し、真に支援が必要な低所得世帯の方に対し、授業料等減免及び給付型奨学金の支給を合わせて措置するもので、少子化による新入生の積算減を織り込んで3年度予算として4,804億円(▲78億円)を計上。

 

5.私学助成については私立学校の特色強化、改革の加速化に対する支援を行うため、4,085億円(▲10億円)を計上。

 

6. 私立幼稚園に対する特別補助の一つである「預かり保育推進事業」については本年度の行政レビューでも指摘があった通り、保護者の活用を推進するための補助要件の見直し、長時間実施園への補助単価の傾斜強化等を行った上で321億円を計上。