これから起業する方・起業した方の
勇気につながりますように!
貴女らしい自分発信を応援!
集客迷子の初心者ひとり起業女子専門
SNS発信ナビゲーターの雪下麻子です。
さて、私の起業STORY第4話では、
アメブロから初めてのお客様が
来てくれたお話でした。
第5話は、起業塾での学びのお話です。
第4話は明るい感じで終わったのですが、
それからの集客が上手くいったかというと
全然です!
ブログを見てくれた1名以外の内訳は、
チラシで3名、HPを見て1名、
地域情報誌の広告を出して1名。
開校後半年間、この6名だけが生徒さんでした。
半年も、です。
これが自宅教室ならさほど焦らなかったと
思います。むしろ喜んでいたかも?
しかし私はテナントを借りています!
毎月出ていく家賃、光熱費、通信費…
6名分のレッスン料ではとうてい払っていけません。
準備金も毎月飛ぶようになくなっていき、
「このままでは1年ももたない!」と
支払いのたび呆然と立ち尽くしていました。
でも日々接する6名の子どもたちの笑顔と
上達ぶりが、私に勇気をくれ続けました。
どんなに支払いが苦しくても、
やめる気にはならなかったのです!
とはいえ、このままではヤバイ…。
ようやく
集客を学ばなければ!
と思いました。
↑
気付くのが遅いよ(笑)
FacebookのAIって、本当に優秀ですね!
私のフィードには当時から繰り返し
「集客」に関する広告が流れていました。
その広告を開いては、書かれてある
内容を読んで、プレセミナーの日程が
合うかどうかを調べました。
実際に参加できたセミナーはわずかでしたが
広告だけではわからない
「講師の空気感」を
つかむことができました。
これ、実はすごく大事なポイントです!
実際のセミナーで話がわかりづらいのは論外ですが、
それ以外の「なんか違う」「なんかイヤだ」も、
必ず後から「やっぱり合わない」と思うポイントに
なってきます!!!
講師に違和感を感じたら、先へ進まない。
他にあなたに合う講師がいらっしゃるはずですよ。
話がそれましたが、私は参加したプレセミナーから
最も心を動かされた先生の起業塾「志師塾」を選び、
ついに門下生となったのです。
資金はギリギリ。
今考えれば対価としては安いくらいですが、
当時の私にとっては大金です。
「塾に払うことで、毎月の支払いが
すぐにできなくなるかも」
と悩みに悩んだのですが、
「塾に行かなくても、このままでは
いずれ支払いできなくなるんだ!」
と思い、投資することにしました!
塾に入ったから安心!ということはありません!
まず、ここでの学びは初日から濃厚すぎて、
まだ経営者としての意識が低かった私は
正直「ついていけない…」と泣きそうでした。
でもここで辞めたらまた同じことの繰り返し。
どうにかついていこうと学び続け、
集客以前の問題、
自分の在り方や教室の強みを
先生と一緒に考え直しました。
私の場合、自分のしたいことは
はっきりしていました。
ただ、どの部分を言語化したら
お客様の求めるものと一致するのか
わかりませんでした。
「肩書き」「キャッチコピー」「自己紹介文」を
何度も何度もブラッシュアップすることで
少しずつ見えてきて、卒業時には
迷いなく伝えられるようになりました。
徹底的に自分のビジネスを
見つめなおすこと。
集客テクニックを学ぶ前に
絶対に必要な作業です。
見込み客を集めたところで、なんだか
よくわからないサービスを提示してしまったら
立ち去られてしまいますよね。
学んだテクニックを活かすも殺すも、
土台となるビジネスのコンセプト次第。
自分は誰のお役に立てるのか、
なぜお役に立ちたいのか。
そのためにどんなサービスを
提供するのか。
なにか商品を作る時には
この順番で、しっかり
考えなければいけないんですね。
ところであなたはどんな順番で
ご自身のビジネスを考えていますか?
「月商〇円」「集客〇名」なんて、
自分サイドの目的になっていませんか?
それは「目的」ではなく「目標」ですね。
「目的」は
「〇〇で困っている人・理想を叶えたい人を
助けること」であるはず。
目標は持つべきですが、
目的のない目標を掲げても
うまくいくはずありませんよね!!!
またまた話がそれました!
まとめると、塾で学ばなければ
今の私はなかった、と言えます。
学びは大切な投資です
最後までご覧いただき
ありがとうございました
新サービスのLINE公式アカウントができました
お友だち追加プレゼントが大好評♪
Instagramフォローもお待ちしています
※画像タップでいけます!プライベートも含め、更新多め♪