おはようございます

スマイル∞リンク スタッフ、

船橋市のアロマ・カラーセラピースクールアケイシャー主宰のアンザイタカコです

 

 

昨夜、しくじり先生という番組で

偉人伝【伊能忠敬】についてオリラジの中田さんがレクチャーされていました

 

 

私、彼の講義が好きです

 

 

きっと本番までに時間配分とか、

こんなつっこみがきたら、こう返す、とか

いろいろ研究しているんだろうなぁーと思います

 

 

しかしTV番組、

もしかすると出来上がった台本もあるのかもしれませんが

たくさんリハーサルしてくるのでしょうね

してこなかったとしたら、彼は天才なのかもしれないです

 

 

とにかく、あのテンポの良さ、好きです

 

引き込まれます

 

 

 

私も教える時のテンポは大切にしています

 

自分が学生時代、

英語の授業が好きになったのは

先生がしっかりと授業を組み立ててきてくれていたからだと

自分が教える立場になってからわかりました

 

何分間◯◯をする、というようにルーティンなのですが、

それがある意味安心というか

予習がし易いというか、

 

 

ルーティンであっても生徒を飽きさせること無く

タイムリーな話を散りばめてあったり

1限がとても短く感じていました

 

 

逆に歴史の授業は

永遠に板書をノートに写すという作業のみ

 

教科書に書いてあることを、写す?そんな感じでしたね

学生時代、私が歴史に興味を持てなかったのは

それが原因かもしれません(笑)

 

 

 

同じユニットでも異なるテーマを当てはめて

いろんな角度から切り込んでいくパターン

大好きです!

 

 

 

それは、自分がその教科を好きでないと(興味がないと)できないこと

アロマやカラーセラピーを教えているのは大好きだから、

(押し付けは無しで)みんなに知ってもらいたい!という気持ちの現れから

脱線もよくします爆  笑

興味を持ってきてくれている生徒さんに、

こんなことも、あんなことも、って伝えたくなります

 

 

私もそうだったけど、

講師になりたての人がやりがちなのが、

一度にたくさんのことを伝えすぎること

 

生徒さんは初めて聞くことを、そんなに多く理解できません(;´∀`)

 

情報は多すぎず、テンポよく音譜

これ、肝心要グッですね

 

 

 

 

私の生徒さんの年齢層は幅広くて、

上は50代60代の方もおりまして、

勉強とか暗記とか、もう何十年もされていない訳ですよ

どのようにするの? 

きっとコツも忘れていることと思います

 

 

 

1回目より、2回目、

さらに回数を重ねていくと、先生のパターンに慣れてくるので大丈夫

だから、顕著には授業パターンを変えないほうが良いかもですね

 

 

 

いまだにアケイシャー卒業生の数名から認定試験後に言われること、

 

「あー!答えが書けなかった。。。ここまで出てきてるのに、、、

先生に、その時してもらった話や雰囲気は覚えているんだけど(笑)」って

 

 

もう少し記憶をたどってもらうと«答え»出てきたかもしれません^^;ねっ

 

回答してもらいたいけれど、

逆に私は嬉しかったりしますウインク

そこは印象にきちんと残っていたんだなぁって~ね

 

 

授業はある程度、規則的な流れ(安心感を与える)

記憶に残りやすい脱線話し

そして音譜テンポ良く音譜だと、常々思っています

 

 

スマイル∞リンク(HP)

以下、プライマリー講座の宣伝です

 

講師3名が受講生に寄り添い開業準備を手伝います

メンタル面

庶務面

HP&SNS関連

その他技法など、聞かれたら何でもお答えしています

 

 

もちろん、既にお仕事を始めている方でもOKです

初心に戻って参加してみて下さいね

きっとご自身が思っていたこととちが~う!ということも多々あるかと思います

 

 

現在2期生募集中です (9月or10月スタート)  

※プライマリー講座の詳細

定員は2名以上4人以内(少人数制)

 

 

このプライマリー講座は

よくある日常の些細なこともテーマにしてみたり、と

体験型のクラスです

気付きを深めてもらうための宿題もあります(^^ゞ 

 

 

 

何と言っても思いを込めたご自身のHPまでご依頼頂けるという

1つ前の記事  8月はせっせと制作作業

広告ツール制作作業担当の天才雅子さんがHPやパンフレットに

キラキラ魔法をかけて制作して下さいます

 

 

迷えるセラピスト・講師たちへ

プライマリー講座 のご参加をお待ちしております

 

エントリーフォーム

 

最後までお読み頂きありがとうございました♪

アンザイタカコ