我が家は年に数回、家族で国内を移動することがあります。
その際移動手段をどうするかで大概揉めます。
一番多い移動先は熊本なのですが、その際は大体飛行機を利用します。
京都から伊丹空港へ移動して、飛行機で熊本へというのがパターンです。
だけど、それは早割などでお安いチケットが取れた場合。
飛行機のチケットと新幹線のチケットがさほど値段が変わらない時期(お正月等)は大変です。
母は新幹線で移動したい。
私は飛行機移動がいい。
父と弟はどっちでも~。というスタンス。
私はどうも新幹線での長時間の移動が苦手で、飛行機の方が安心します。
新幹線も母が移動する時はほぼ確実にグリーン車利用だし、快適さ加減から行くと新幹線の方が断然いいはずなんですけどね。
飛行機は乗る時間帯によってクラスJとかプレミアムシートとかがない飛行機があるので、大体エコノミー移動。
一体なぜ新幹線が苦手なのかと先日ぼーっと考えていたところ、ちょうどTVで誰かが「新幹線で乗り過ごして大変なことになった。」という話をしていました。
あぁ。。。それだ
大体どこででも寝れる私ですが、新幹線だけは終点に向かって乗る時意外途中で寝過したらどうしようって思って落ち着かないけど、飛行機だと到着したら絶対に誰かが起こしてくれるし安心。
それに新幹線だと駅に停車するたびに誰かが乗ってきて落ち着かないけど、飛行機だと同じ所から乗ったら降りるまで同じ乗客。
やっと自分の中で「なんでかな~」と思っていたことにそれらしい理由が見つかったのでやけにすっきりした今日。
自分の事を新たに知りました。(今更だけど。)
今度から新幹線移動を持ち出されたら、よっぽどの理由がない限り丁重にお断りしようと思います。