ついに我が家にやってきました | 心の声を言っちゃうブログ。(にしたい)

心の声を言っちゃうブログ。(にしたい)

他人に考えを伝えるのが苦手な私が
心の声を言っちゃうブログです。(そういうブログにしたい)

現在、三兄弟(小4、小2、年少)と夫とバタバタ過ごしています。。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
本日は、珍しくお昼に投稿してみます。。



新年度が、始まりましたね。
子ども達も、一学年ずつ無事進級し、
今年は、大きな変化はないので、
(保育園→小学校とか、クラス替えとか)
きっとスムーズに進むはずと信じている
今日この頃です。






はい、

そして、

実は、




ニンテンドースイッチ 
我が家にやってきました!!指差し指差し指差し





ゲームはダメと言っていた夫でしたが、

↓このブログ↓

ある日、急に気分が変わったようで、
ゲームありかもね~と言い出したのです!!!



夫がOKと言ってるうちに、
買っちゃおう!ニヤニヤ
ということで、



長男の誕生日プレゼントとして、
ソフトをプレゼント!!

そして、スイッチ自体は、高額なので、
誰かのプレゼントではなく、
家族全員のものとして購入しました…!




↓購入したソフト↓

マリオカート8デラックス

 

 


ポケモンのレッツゴーイーブイ

 

 




そして、いろいろと危惧していた、

子どものゲーム依存問題ですが、



 
・ゲームできる曜日&時間を決める
(平日(火・木)→30分、週末→2時間)

・ゲームやる前に、やることをやる!
(宿題、勉強、明日の準備等々)

・週末は外遊びの時間も作る(雨の日以外)

・テレビを使ってゲームする
(携帯型では遊ばない)



というルールを作ってから始めたことで、
何となく上手く回っています。



もちろん、
もっとやりたい!大泣きと言うときもありますが、
予想よりも執着してない感じです。


例えば、
週末は1日2時間までOKとしているのですが、
(但し、長男次男のテレビやタブレットの時間も含めて)
長男次男は二人でごっこ遊びに夢中で、
(時には三男も一緒に)、
ゲームタイムを忘れていることもありますニヤニヤ



それに、買って良かったこともありました。


例えば、
・学校や保育園の友達と、ゲームの話が少し出来るようになった!
です。

可哀想ながら、
我が家の子ども達は、
ニンテンドースイッチというもの自体をよく知らなかったので、

"スイッチで~"とか、
"マリカーが~"とか、
話題が出ても、

恐らく
"なにそれ、おいしいの?凝視"
状態だった子ども達。

でも、スイッチ買ってもらった話をしたら、
"マリカーやろうぜ!"
みたいな話を、お友達とできたそうです。


(ただ、平日は学校後は学童なのでできず、更には根本的に、我が家はオンラインゲームはできないようにしてあるので、実際はできないのですが、、、)


とりあえず、お友達との会話の糸口の一つができて、良かったなぁと思いましたニコニコ




ゲームに関しては、
いろいろと悪いことを想像していたけど、やってみたら、そんな悪くもなかったパターンでした!!
(今のところ)


よかった、よかった!!!



そして、この話には続きがあるのですが、
長くなりそうなので、次回のブログにしたいと思います。。