まずは、過去の記事参照

 

実体験

 

規則など

 

グルメ編

 

 

ざっくりと、過去にこのようにまとめております。

 

過去の記事から、どのような学校なのか?

なんとなく伝わったのではないでしょうか?

 

 

この私の投稿内容がおかしいのか?

 

エージェントが正しいことだけを言うのか?

 

 

エージェントは、1人入学するごとに学校側から紹介料をもらう仕組みになっている。

学校側は、沢山の生徒に入ってもらえるように、沢山のエージェント企業にお金を支払い、営業活動をサポートしてもらっている。

 

これが実態だ!

 

担当エージェントが、オススメする学校は、すでに利害関係のある会社である可能性が高いということを前提に置いて考えてほしい。

 

 

今回、私が留学したPILA Educationを例に振り返って行きましょう。

 

 

<エージェントからの事前情報>

・日本人が少ない学校である(日本人比率10%以下)

・現地日本人スタッフが常駐している

・先生の変更や授業内容変更など、日本人スタッフに問い合わせにて変更等対応可

・トレーニングジム完備

 

<実際>

・一番多い生徒は、日本人(ティーチャーからもヒアリング済み)

・日本人スタッフは、常駐していない。

・授業内容の変更相談したところ→翌週から変更可能で追加料金がかかると返答。

・トレーニングジム利用したい場合、運営者に相談が必要。

 (ジムのフロアはPILAの敷地外のため)

 

 

エージェントの人も、学校まで足を運んでいることはありますが、、、

実際に授業を受けた訳でもなく、実際に身を置き生活をしていた訳でもない。

 

まして、学校の運営者から、普段は生徒が沢山いて活気がある。

などの、情報を鵜呑みにしている場合もある。

 

私はとあるエージェントの方から

「卒業生の声・体験談は歪曲していないことが前提で 参考になる!」

と言われました。

 

 

卒業生が、何得でわざわざありもしない事を書き込むでしょうか?

私は、不思議で仕方ありません。

 

エージェントは、自分の方がその国のことも、学校のことも詳しい!

とマウントをとり、1人でも多くの人を学校に紹介し、紹介料を沢山得ることが仕事だ!

 

それに対して、卒業生の歪曲とは、、、

事実の知らないエージェントが都合の悪い情報を流されたくないから

取ってつけたような戯言のようにしか思えません。

 

私のブログから、PILA Education のことが少しでも伝われば幸いです。

 

 

ちなみにですが、2023年12月18日現在の生徒数は、4名です。

年末には、2名になります。

 

日本人率、10%以下という情報やエージェントの情報を鵜呑みにしないように!

 

良き、学校選びとエージェント出会えること願っております。

 

 

また、私はPILAのティーチャーみんなに感謝してます。

また近いうちに会いに行きたいと心より思っています。