今日のブログは、

今日はいつもの内容とは180度異なる内容です。数学はなぜ勉強するのか?ということについて、勝手に論じてみました(書きたくなったので)。今日はブログ記事にその答えかも?をまとめます。

 

おはようございます。

個人事業主さんのホームページ作成と苦手なIT&Webサポートを行なっております。Smilefactoryten代表 加藤敦志 です。

 

思考

※個人的な考えなので一般的ではないかもしれません、ご了承ください。

 

僕は、こう思います。

 

 

    

論理的答えや考え方を導くための訓練...

 

 

なにか問題が起きた時に、答えを導くためのルートを、考え方を培うための勉強では?と思います。

 

タイパ

 

よく聞きますよね。

 

  • 時間の無駄
  • 検索すれば答えがある

 

なんて言われています。

仰るとおりですし、正しいと思います。

 

ですが、

 

 

 

 

コレばかりに慣れてしまうと、僕個人的には「問題」解決能力が培われないと僕は思っています。

要するに応用力というのでしょうか?答えは一つかもしれませんが、解決すべきルートは沢山あって一つではないんですよね。

 

仕事も同じだと思います。

 

例えば、ホームページを作ってほしい

 

ゴールはホームページ作成公開で完了..ですが

 

どれだけの提案やお客様の意向を引き出すことができるのか?話を聞き、お客様が求めている先の先を見据えて、ご提案を提示し、満足度をUPすることが出来るか?

 

 

    
仕事が出来る:ゴール=依頼 × (傾聴+提案+相談)n乗

 

 

こういう方程式が成り立つのでは?と僕は思っています。

とにかく解決するまでの方法や考え方は色々ある..ということを言いたくて...

 

だから数学は大事なんですよね。方程式を覚えることが勉強ではなく、ゴールや答えを導き出すための、方法や考え方を培うためにやっているということ..と思っています。

 

 

皆さんはどうでしょうか?

数学..面白いですよ^^

 

たまにはこういう内容もいいのかな〜と思いました。

最後までお読みただきありがとうございました。

 

 

 

 


LINE@パソコン・スマホのお役立ち情報配信中!
よかったらお友達登録してね〜!

 

友だち追加

@938fcjnx LINE@ ID からも登録できます。

 

 

ベルHP作成とIT&Webサポート承っております。ベル
※現在リニューアル中です。

  • ホームページ作成:ライトプラン
  • ホームページ作成:プレミアムプラン
  • サポート
    ├ ホームページ維持管理(操作・運用・管理)
    ├ PC、スマートフォン操作・設定等
    ├ パソコン購入サポート(購入同行)
    ├ YouTube配信サポート・動画編集
    └ 他、IT&Webの「ソフト・ハード」面サポート

詳しくは「こちらから」お問合せください。

 

 

 

ではまた。
Smilefactoryten
代表 加藤敦志 でした。