札幌 加藤敦志 個人事業主苦手なIT&Webトータルサポート WordPress amebaownd

おはようございます。

個人事業主さん苦手なIT&Webサポート。
Smilefactoryten代表 加藤敦志 です。

時々このようなご相談があります。「お問合せは来るのですが、どこから来たのか分からなくなります。なにか良い方法はありませんか?」と。

あちこちにお問合せへのリンクやフォームを作って使っているとこの様になってしまいます..

それをまとめて管理できるのがホームページです!さてどうやるのか?僕の事例をもとにまとめてみますね。

ホームページにお問合せが1つ

あちこちに作ってしまった、お問合せフォームをホームページにすべて集約し、「お問合せのページ」を1ページ作って、すべてのお問合せを管理する。

 

これが一番、管理できる方法です。

 

僕自身この方法でお問合せを管理しているため、例えばお問合せメールが届いても「ホームページのお問合せページ」に必ずアクセスしてお問合せしてくれた事を確認出来ています。

 

札幌 加藤敦志 個人事業主苦手なIT&Webトータルサポート WordPress amebaownd

 

 

 

あちこちにあると...

例えば、

  • お問合せフォーム
  • 予約フォーム(予約システム)

色々ありますよね。良いと思ったものを使ってみる..それはOK。しかし、あれもこれもどれもそれも..と、手を出して使った時、それはあなた自身がそれが良いかも!と思っただけ。

実際に使うのは、あなたのお客様です。お客様が迷わずお問合せができるように、予約をスムーズに進められるように、整える必要があります。

 

それをホームページの「お問合せページ」「ご予約ページ」があれば、全て解決出来ます。

 

予約とお問合せは別

ホームページには、

  • お問合せページ
  • ご予約ページ(メニュー、サービスページ)

これらは分けて作るとわかりやすくなります。

 

今、あちこちにお問合せフォームや、予約システムが、点在しているならば一度整理して見ては如何でしょうか?その上でホームページ上に集約すればOKです!

 

ホームページがない場合は作成することもオススメ致します。SNSだけでは約不足ですからね!

 

お問合せやご予約は、ホームページに集約すると管理しやすいので、是非見直したり、これから計画してみて下さい。今日も最後までお読み頂きありがとうございました。

 


 

 

【お問い合わせはこちら↓】

 

Instagram

 

 

 


LINE@パソコン・スマホのお役立ち情報配信中!
よかったらお友達登録してね〜!

 

友だち追加

@938fcjnx LINE@ ID からも登録できます。

 

ベル作成・サポート承っております。ベル

  • ホームページ作成メニュー
  • ワードプレスホームページ作成
  • ホームページ用写真出張撮影
  • ワードプレスの操作・運用・管理に関わるサポート
  • アメブロカスタマイズ(ヘッダー画像、メニューバー設置)
  • 動画編集・Youtube投稿
  • パソコンお買い物同行

詳しくは「こちらから」お問合せください。

 

 

 

ではまた。
Smilefactoryten
代表 加藤敦志 でした。