12月も早いもので今日は、13日となりました。

今年も残すところ、18日ですね。

何となく、せわしく

何となく、バタバタしている今日この頃です。

 

さて、今日はお昼過ぎから、うっすらですが

雪がチラついたり、していましたね。

また、北から来たクルマが落としていったのか

雪が道路に落ちていたりもしました。

今も、外を見るとチラホラと雪が降っています。

フレンズの送迎車4台は本日、スタッドレスタイヤへの交換作業を完了しました。

これで、万全か!と言うとそうでは無いかもしれませんが

ノーマルタイヤよりは、しっかり走行できると思います。

昨冬も、数回ですが、積雪に遭いましたが

しっかりと走行し、ブレーキ時もしっかりと止まれたりと

安心して運転できたと思います。

 

こんな雪を見て思うのは息子の事です。

息子は、雪が大の苦手です。

でも、何となくですが今日、夕方に一緒に外出したのですが

さほど、怖がったり、嫌な感じをしなかったように思いました。

少しずつ、平気になってきているのか?まだこれからなのか?・・・

 

さて、もう一つ。

来週からは通常とは違う体制をひかなければなりません。

20日で、給食が終了ですので21日からは、早めのお迎えになりますし

言ってる間に、冬休みが始まります。

冬休みは、終日(10:00~17:00)のお預かりですので

スタッフの配置も万全にしなければなりませんし!

そうした事から、いろいろと求人募集をしてきましたが

タイトルにあるように

何とかかんとか、間に合ってきました。

あとは、新加入の方には、急がず慌てずです。

利用する子供達と、ゆっくり、じっくり、確実に信頼関係を

積み上げていく事の方が大切と思います。

 

さて、来年度(H30年度)は

放課後等デイサービスを、はじめとする福祉等の事業所は

国の報酬改定などの影響で、取り組み内容や提供するサービスの内容が

変わる可能性もありますが、

さらなる質の向上を目指し、やり切る覚悟を持っていこうと思います。

また、法人:一般社団法人スマイルコムとして

放課後等デイサービス事業(放課後等デイサービス フレンズ)の他

新たな取組みも、検討中です。

徐々に、形に出来ればと思います。

 

もう一つ放課後等デイサービス事業所!って考えは、

有るにはあったのですが。

今現在

私達の地域では、放課後等デイサービスの事業所が沢山あります。

私達が、新たに同じ放課後等デイサービスをすることは、

いい事ではない!と判断しています。

それより、他の形で、支援の必要な方や取り組みを先駆的に考える方が

先決と考えます。

こんな飽和した?状況で、事業所間で、つぶし合うような状況や

利用する方の、取り合いの様な状況は、だれが考えても

火を見るより明らかな気がします。

何でこんなことになってるのでしょう?

こんな状況とこれから先の事を想定しながら、

上手く事業所間連携や関係機関連係を深めたいと思います。

 

この地域で、初めて放課後等デイサービスの事業開始した私達だからこそ

出来る事を、出来る事から少しずつでも、始めたいです。