ちょっと、今日はいつものブログと違ってすみません
文も下手くそですみません


最近、各方面で集まり等に参加させて頂いてます

お会いする方全ての方に感謝します

すごくほめていただく方
よく分からないけど、良い事してると言っていただく方
批判的な方

それぞれにご意見があり、それはそれで
今後に活かせますので
何もおっしゃられない方には失礼ですが
何かおっしゃって頂いた方のほうがうれしいです

もちろん、批判的な事を言われれば
凹みますよ
でも、内心思ってることをストレートに言ってくれる
方の存在は本当にありがたいと思います

実は、私のオジに
この事業の報告を
開所してしばらくして報告に行った時
すごくキツイことを言われました

でも今は感謝です
内心、誰よりも応援してもらってるのが
よくわかるからです

批判的なことや、自分にとって煙たい存在の人
それは、一番大事な存在だと思います
例えば、親子 兄弟 夫婦という関係は特に
そういった関係だと思います

だからこそ、大切な存在

これからも大切にしていけたらイイと思います

今日は取り留めのない話に終始しますが
もう少しお付き合いください

私、管理者は
福祉の業界は全くの素人です
ヤバイ位、知りません

しかし発達障害をもつ子の父として
もっと早く関わっていればと言う反省もあり
何事も遅すぎる。ということは無いと自分に言い聞かせ
やってます

でも、今は想いは皆さんと同じです

特に今のフレンズは、発達の遅れのある方の
居場所づくりと
何気ない日常の生活能力向上のための支援をと
考えています

いろんな方とお会いし
いろんな生の実情を知りました

ここでは、詳しいことが言えませんが
学生の頃に、療育していれば
大人になって出来ていたであろうことが
できないことの、悲しさです

フレンズでは、プロのスポーツ選手や芸術家、音楽家
は育たないかもしれませんが
納税者は育つでしょう

納税者って。思う人いると思いますが
事実、発達障害の方の就労は本人も
また、それを受け入れる会社側にとっても
大変なことではないでしょうか

何とか、こういった発達に遅れのある方も
大人になって、バリバリ働ける能力の向上と
それを受け入れる会社が多くなることを望みます

最近、気になる記事がありましたので
一つ案内して終わります
それは、総社市の障がい者千人雇用です
キーワードは、障がい者が自立すれば、みんなが元気になれると
検索すれば
記事が出てくると思います
非常に共感できます

いろんな想いをもって関わって頂いてる方に改めて感謝です
でも、フレンズにとってまだスタートラインに立ったばかりです
これからのフレンズの活動にご期待ください
また、いろんなご意見もお願いします
キッツイご意見もドシドシ待ってます

私の今のおもいは
利用者さんがおとなになったら納税者に。です。