『間』の大切さ。 | カラーNo.コミュニティ学☆ラフスマイルコミュニケーション學

カラーNo.コミュニティ学☆ラフスマイルコミュニケーション學

優しくなるblog☆カラーNo.コミュニティ学・ラフスマイルコミュニケーション學・ラフターヨガリーダー・看護師の見地から、様々つづります。講座ご案内あり。夫と娘とワンコの3人1ぴき家族。

今回はこちら~!
Yahoo!ニュースより
『断捨離でつくる 時間の「間」、言葉の「間」、ふれあいの「間」(やましたひでこ氏)』http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamashitahideko/20170210-00067548/

 片付も、断捨離も大のニガテではあるが、ドラッカー氏の『何を手放すか?』という言葉には感銘を受けた私。

 思考のためにも、頭に「間」が必要。

 定期的なアウトプットが、新たなインプットのためにも必要だし、考えすぎて考えすぎてみたいな時は考えないって「間」も必要で。

 必要としながら、行動になかなか移せないのは、結局、わかってないってことなんだろうなぁ。。。

 片付くことに何か心配があるのだろうか?片付くことに何か不安があるのだろうか?