明けましておめでとうございます☆ | カラーNo.コミュニティ学☆ラフスマイルコミュニケーション學

カラーNo.コミュニティ学☆ラフスマイルコミュニケーション學

優しくなるblog☆カラーNo.コミュニティ学・ラフスマイルコミュニケーション學・ラフターヨガリーダー・看護師の見地から、様々つづります。講座ご案内あり。夫と娘とワンコの3人1ぴき家族。

 2017年になりましたね。

明けましておめでとうございます☆

 旧年もお世話になりました。新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今年は、激動の年とでも表現しましょうか。開拓されていくものもあれば、暴かれるという例えがふさわしいものもあり、それは正義のためであったり、守るべきもののためであったり。そのようなためには、開かれていくし、その反対の意識であれば開かれない…動きは滞るになるかもしれませんね。

 また「自分はどうありたいのか」が何事のスタートにもなり、一方でまわりを気にしすぎて自分を無くすことのないように意識が必要。
 気を付けたいのは、まわりのためと見せかけて利己的になっていないか。自分を守るために、まわりを疎かにしていないか。本当の意味で自分を守るというのは、利己的では出来ず、最後には自分を守れない羽目になりかねない。「因果応報」自分をも、まわりの中にいれて観るように心掛ける…それが、もっとも重要となる。

 熱意ある物事には意識が入りやすいため没頭できる半面、熱中してやり過ぎてしまい結果、疲労蓄積に繋がる場合も。一人でがんばり過ぎず、まわりと協調して取り組むことが熱意の持続やエネルギーとなり、まわりや自分自身の成長に繋がる。
 また、ひとつのことを継続するためにも、手放しが必要。手放しは断捨離もひとつだが、まわりに委ねるも手段のひとつ。

 この一年が、あなたにとってあたたかく躍動感あるものでありますように祈念します。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 いつもありがとうございます。

      スマイルカラー 野中香仍子